そもそも都市伝説とは?
大塚愛の「プラネタリウム」にまつわる噂は、「都市伝説」の一種です。都市伝説とは近現代に広がった口承の噂話のことで、根拠や出どころがよくわからないもののことを言います。かつては「友達の友達」のような近いようで全く知らない人が体験したものとして語られ、現代ではインターネットやSNSを通じて広がることが多いです。
都市伝説の特徴
都市伝説は近現代に広がったものとはいえ、神話や民話、過去の事件や事故に由来するものが多くあります。また、人の噂で伝わるという性質上、話が結末までしっかりしていて真実味があるものがほとんどです。都市伝説というとオカルトやホラーを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、興味本位のスキャンダルや感動ものもあり、内容は様々です。
有名な都市伝説
都市伝説は有名人に関するもの、場所に関するもの、事件に関するものなどさまざまありますが、怖い話ばかりではなく、子どもから大人まで様々な人によって語られています。一般の人だけではなく時にはテレビや新聞といったメディアが都市伝説を取り上げることもあります。
有名な都市伝説①:トイレの花子さん
小学生のころ、一度は聞いたことのある都市伝説ではないでしょうか。誰もいないはずの学校のトイレで、決まった方法で呼びかけると花子さんから返事が返ってきて、その個室のドアを開けると引きずり込まれてしまうというものです。
有名な都市伝説②:ツチノコ
こちらはメディアでも大々的に取り扱われた都市伝説の代表例です。ツチノコとは日本に生息していると言われている未確認動物で、ヘビに似た形をしていますが胴の部分が膨れています。北海道と南西諸島を除く日本全国で目撃例があります。
有名な都市伝説③:○○にカップルで行くと別れる
全国的に有名なスポットは少ないですが、日本各地に噂のある場所があるかと思います。例えば関東地方では、ディズニーランドや江の島、井の頭公園のボートなどがこれにあたります。弁天様など女性の神様をまつる神社やその周辺エリアはそのような都市伝説がある場合が多いようです。
「プラネタリウム」とは?
大塚愛は、1982年9月9日生まれ、大阪出身のシンガーソングライターです。2003年に「桃ノ花ビラ」でメジャーデビューし、その後「さくらんぼ」「金魚花火」「大好きだよ。」などを発売し、恋する乙女心を歌ったヒット曲で有名です。
その大塚愛の10枚目のシングルとして2005年9月21日に発売されたのが「プラネタリウム」です。売上げ31万枚を記録し、オリコンチャート1位にもなってその年の紅白歌合戦でも歌われました。TBS系ドラマ「花より男子」のイメージソングにもなっています。