そのため日本では主要な食用魚という扱いではなく、他国と比べると評価は低めとなっています。味も脂が少なく淡白すぎるせいか大味とされていて市場価値も低く、他のカレイやヒラメ類と比べて安いことが多いです。
オヒョウがエンガワとして提供されてる?
エンガワといえば、そのコリコリとした食感で人気の寿司ネタですが、エンガワとはそもそも何なのか知っていますか?そういう名前の魚がいるわけではなく、一般的にはヒラメのひれの付け根の部分の身のことなのです。ひれは良く動かす部位なので筋肉が発達しているために食感がよく、そのうえコラーゲンもたっぷりです。
エンガワはヒラメ1匹から4貫ほどしか取れないため、一般的には高級ネタとして知られています。しかし100円の回転ずしでも見たことある方もいるのではないでしょうか。実はそれにオヒョウをはじめとするカレイが使われているのです。オヒョウは巨大なため1匹から大量のエンガワが取れることから、安価に提供できる秘密となっています。
オヒョウを刺身で食べるのは難しい
オヒョウは刺身で食べると淡白で噛むほどにうまみが出ておいしいそうです。一方で脂や赤身のうまみなどが好きな人には物足りないという意見もあり、食べてみたいところですが、オヒョウはやや鮮度の劣化が早い魚で、生の刺身で食べられるのは稀です。そのため基本的には冷凍品が流通しており、エンガワのお寿司も解凍品であることが多いです。
カレイの切り身も実はオヒョウ?
スーパーで売っているカレイの切り身も実はオヒョウである可能性があります。オヒョウは国内では主に北海道で獲れ、北海道ではオヒョウとして店頭に並ぶこともあるようですが、本州以北でスーパーで見かけることはほぼありません。
しかしアメリカ(アラスカ)、カナダ、グリーンランドなどから輸入されたものは販売されていることがあるため、鮮魚売り場で切り身が売っていたり、お惣菜として食べていたりする可能性があり、オヒョウを知らないという人も実は口にしている可能性が高い魚なのです。
オヒョウの調理方法を解説!
ここからはオヒョウのおすすめの調理方法をご紹介したいと思います。オヒョウは脂が少なく淡白な味なのでどんな味付けにもよく合いますが、油と一緒に調理したり、うまみの強い食材と合わせたりするとよりおいしく食べることができます。そのため、ムニエルやフライ、煮つけが最適です。
オヒョウの栄養は?
オヒョウの主成分はタンパク質です。脂肪が少ないので大変ヘルシーな食材といえます。また、美肌や目によいレチノール、代謝を支えるビタミンB1・B2、貧血を予防するビタミンB12や葉酸などのビタミン・ミネラルも含んでおり、特に女性や子どもなどにぜひ食べてほしい食材です。
オヒョウの調理方法① 唐揚げ野菜あんかけ
オヒョウは唐揚げにするだけでも十分おいしいですが、ひと手間加えて野菜入りのあんをかけてみましょう。野菜でボリュームも栄養も満点になるうえ、とろりとした甘辛いあんが絡まり、絶妙なおいしさになります。
オヒョウの唐揚げ野菜あんかけに必要な材料は?
- オヒョウ 2切れ
- 塩 少々
- 小麦粉または片栗粉 適量
- 揚げ油(サラダ油) 適量
- お好みの野菜(にんじん、玉ねぎ、しいたけ、ニラ、ピーマンなど)
- だし汁 1カップ
- 砂糖 大さじ1/2
- 酒 大さじ1/2
- しょうゆ 大さじ1+1/2
- 水溶き片栗粉 大さじ1(様子を見て加減)