マゴチをルアーで釣ろう!おすすめルアーやアクション、釣れるコツを大公開!

マゴチのルアーゲームを紹介します。人気のマゴチですが、どんなルアーがあるのか、ルアーのタイプやアクションの方法、おすすめのルアーまで詳しく紹介します。さらに、釣り方のコツやポイントなども確認して、大物マゴチをGETしましょう。

この記事をかいた人

夏はキャンプ、釣りはオールシーズン楽しんでいます!釣れる魚はなんでも好きです。食べるのも含め。

マゴチとはどんな魚?

食べても美味しい、釣っても楽しい魚ですが、どんな魚か知ることによって釣果に結びつきます。どんなところに棲んでいるか、どんな生活をしているのか、どのような魚なのかを簡単に紹介します。

マゴチの分類や生態

スズキ目カサゴ亜目コチ亜目コチ科コチ属に属しています。コチ科の中にもメゴチやヨシノゴチといった種類がいますが、その種類に対して、真のコチという意味で「マゴチ」と呼ばれています。40cmを超えるとメスに性転換する魚です。

マゴチの生息地

水深30mくらいまでの浅場に棲んでいて、エビや小魚などの生き物を捕食しています。底質は砂地のところに多くいます。青森県から九州までの太平洋側、日本海、東シナ海沿岸に生息しています。

マゴチの体の特徴

色は茶色っぽく、砂にまぎれても見えにくい色をしています。斑点はありません。上から見ると頭が大きく、尻尾の方にかけて細くなっていく形をしていますが、横から見ると細長くて平たい形をしています。ヒラメほど平べったくはありませんが、その形から、ヒラメ類と合わせてフラットフィッシュと呼ばれています。

マゴチのルアーゲームとは

近年、さまざまな釣り道具や技術の発達によって今まで専門に狙われなかった魚も新たなターゲットとして確立しています。マゴチもそのうちの一つで、ルアーで釣る方法がメディアで取り上げられています。その魅力について紹介していきましょう。

ルアーゲームの魅力

フィッシュイーターを狙うルアーの釣りは、自分で誘いをいれてターゲットとなる魚を誘惑し、食いつかせるので、釣った時に達成感が味わえます。マゴチは日中にも釣れる魚なので、天気のいい日に大海原にルアーをキャストするのは日頃のストレスを発散する爽快感があります。

マゴチの釣れる場所

底質が砂地のところであれば、どこでも可能性はあります。メインとなるのが砂浜(サーフ)で、沖堤や堤防でも釣れます。浅場にいますが、シャローゲームという位置づけでボートから狙うこともあります。

マゴチの釣れる時期と時間

シーズンは5月から10月で一日中釣りを楽しめます。特に真夏の日中太陽がサンサンと照りつけている時間帯でも釣れるので、真夏のコチは照りゴチと呼ばれています。シーズン序盤、春から夏にかけては産卵期でもあり、エサをたくさん食べる時期でもあるので狙いやすい時期でもあります。

マゴチを狙うルアーの種類

釣れる場所やシーズンを紹介してきましたが、ルアーで狙う際は様々なルアーで狙うことができます。マゴチは主に底にべったり居ついている魚なので、ルアーを泳がせる層を底に近づけなければなりません。また、基本的には捕食されているベイトに合わせたルアーを選ぶことで釣果に結びつきます。では、メリットとデメリットも合わせて紹介します。

マゴチ狙いのルアー①シンキングミノー

小魚を模したルアーの代表的なもので、沈んでいくタイプになります。マゴチを狙う際にはオーソドックスなルアーで、どんな場所にも対応できる力があります。通いなれた場所はもちろん、初めての場所でも最初に投げるルアーとして選んでもいいでしょう。

メリット

ミノーの中でも飛距離が出るルアーが多いので、マゴチを探して釣るには必要なルアーです。ラインナップも豊富で、アピール力のある動きのものから、ナチュラルな動きのものまで様々な種類があり、その日の海の状況や魚の活性を探るパイロットルアーとして活躍します。

デメリット

放っておくと沈んで行ってしまうルアーなので、浅すぎる場所だと根掛かりしてしまったり、底をすってきてしまうなど、浅い場所にはあまり向きません。ミノーというリップがついている構造上、風が強い場合は飛距離が落ちてしまいます。

マゴチ狙いのルアー②メタルジグ

鉛やタングステンなどをベースにして、形を整えてカラーリングしたルアーです。巻いてきても自発的にアクションするものが少ないので、基本的にはロッドアクションやリーリングで誘いをかけるルアーです。

メリット

飛距離が一番の武器になります。空気抵抗の少なさと、オモリに使われる素材で作られているので、重心のぶれがないため、きちんと投げられれば簡単に100mオーバーを叩き出します。広範囲に投げて探れるので、誰も投げていないところにルアーをキャストできるので、すれていない魚を狙うことができます。

デメリット

沈むのが速いため、浅い場所では使いにくいルアーです。根掛かりが多い場所では気をつけていないとすぐ根掛かりしてしまいます。また、大きさに比例して重さも重たくなるので、マゴチを狙う場合の重さだとサイズが大きくできないのでアピール力があまりありません。

マゴチ狙いのルアー③バイブレーション

リップレスクランクベイトと呼ばれ、ただリーリングしてくるだけで小刻みに震える扁平型のルアーになります。こちらもシンキングタイプで、樹脂製のものと、メタルバイブレーションと呼ばれる金属製のものがあります。

メリット

空気抵抗が少なく重さがあるルアーが多いので、メタルジグには及びませんが飛距離が出ます。また、ただ巻きだけでなく、リフトアンドフォールといった小技も使えるので、広範囲を探る役割からピンポイントを攻めたりと、いろいろな使い方ができます。

デメリット

引き抵抗があるので、潮の流れが速いところなどでは巻き抵抗が重たくなってしまい、疲れの原因にもなります。また、抵抗によって浮き上がりやすくなるので、マゴチがいるレンジをキープするのが難しくなってしまいます。

マゴチ狙いのルアー④シンキングペンシル

小魚を模したミノーに似ていますが、リップがありません。トップウォーターで使われるペンシルベイトを沈むようにしたルアーです。ミノーと違う動きで、水の抵抗を逃がしていくようにS字を描いたりナチュラルに泳ぐルアーです。

メリット

動きがぬるぬるしているように動いたり、S字を描いたりするので、ナチュラルに誘うことができます。ミノーで反応がない食いが渋いときでもこのルアーだとアタリがあったりします。また、ミノーと比べて飛距離が出やすいです。

デメリット

リップなどがなく抵抗を受ける部分が少ないので、巻き抵抗があまり感じ取れず、ルアーがどんな動きをしているのか、動いているのかわかりずらいところがあります。また、浮き上がりやすいので、思ったレンジを通しにくい点もあります。

マゴチ狙いのルアー⑤フローティングミノー

NEXT マゴチ狙いのルアー⑤フローティングミノー