巨大魚オオニベ釣りに挑戦しよう!日本三大怪魚の釣り方やレシピを紹介

オオニベの特徴

スズキに似ているためか、宮崎ではミナミスズキといわれています。また、高知ではオオニベのことをヌベと呼んだりするようです。体の色は青銅色を帯びた銀色で綺麗な鱗を持っています。側線に白い斑点があります。オオニベが食べるのは魚類や甲殻類、多毛類などです。オオニベはスズキ目スズキ亜目ニベ科オオニベ属に分類されています。重さは30kgを越えます。オオニベからとれるニベニワカは接着剤として使えるようです。また、耳石という石が取れ、漢方薬として使われたり、宝石として大事に扱われたりされています。

オオニベの生息地・分布は?

南シナ海や日本、台湾などの東シナ海にも広く生息しているオオニベですが、大型の魚で味が良いので食用として親しまれています。日本には九州の太平洋側で多く生息していて北は、外房あたりまで見られます。瀬戸内海でもみられますが、少ないようです。

オオニベの生息地

オオニベは推進150mぐらいの沿岸から沖合の海に生息しています。やわらかい砂底の海に多く見られます。産卵期になると沿岸に近づいてきますが、通常時にオオニベを狙う事もできますが、浮袋が飛び出す可能性があるのでお勧めできません。

オオニベの分布

オオニベは日本国内では、銚子より南に生息しています。世界を見てみても広く分布している魚です。オオニベ釣りの人気のスポットはやはり宮崎です。シーズンになると多くの釣り人がオオニベを狙いに宮崎のサーフにチャレンジしにやってきます。宮崎の県央のサーフは40キロ以上続く砂浜があります。日向灘に面した砂浜には多くのファンがやってきます。中でも佐土原町の海岸、新富町の海岸などは人気があり、ハイシーズンには所狭しと釣り人が狙っているポイントです。

NEXT オオニベの旬・時間帯を知ることが攻略の糸口