定番のエサ「アオイソメ」の付け方や気になる生態をご紹介!

この記事をかいた人

はじめに

釣りをする方であれば、必ずといってもいいほど出会うであろうアオイソメ。釣りをしたことが無く、アオイソメを知らないという人はもちろんのこと。釣りえさとして使っていたけれど、いったい何なのか?気になるという人にも。今回は分かりやすくアオイソメについてご紹介しましょう。ここからは虫(幼虫系)が苦手な方には少しインパクトの強い写真も出てきますのでご了承くださいね。

見た目も含めてアオイソメについて理解して、苦手から脱出していただければと思います。知れば知るほど、かわいく見えてくるかも?さぁアオイソメの世界へようこそ!まずは生態についてお教えしましょう。

アオイソメの生態

動物の分類で言うと、「多毛類」という種類の動物です。いったいどんな生き物なのかというと、ほかにはゴカイなどが同じ分類で、一番ポピュラーな生き物ではないでしょうか?その、「多毛類」は分かっているだけでも世界中に8000種類以上います。まだまだ分かっていない多毛類もたくさんいると言われているくらい、とってもたくさん仲間がいるのです。

世界でも重要な役割

そして、魚類や鳥類、甲殻類のえさとして存在しています。いつも美味しく頂いている魚、みんな大好きな甲殻類、綺麗な泣き声で癒してくれる鳥類なんかも多毛類のおかげで生きているかと思うと、少しありがたみすら沸いてきました。世界的に見てもとっても重要な存在なんですね。少しは多毛類について見直しましたか?

では、すこし尊敬の意と興味を持っていただけたところで、アオイソメの身体についてどこがどうなっているのか。釣りをする際のアオイソメの特徴について次で説明しますね。

アオイソメの特徴

アオイソメの身体について説明しましょう。身体は細長く円柱状をしています。頭の部分に口がついていて、胴体の部分はたくさんの節から出来ています。一番下に肛門がついていて、頭でもとても理解しやすい作りなんですね。

釣りえさとしてのアオイソメの特徴

アオイソメは大きいものから小さいものまで大きさによって売られています。ですので、ターゲットによって大きさを変えて使うというのが一般的です。生きえさの中でも安価で、釣りをしているときのもち具合もよく一番ポピュラーなえさです。よく動くことから、動きで魚を誘い込んだり、大きな個体は切って体液で誘うことも可能です。

NEXT 釣りえさとしてのアオイソメの特徴