エイリアンみたいなワラスボってどんな魚?
ワラスボは、有明海の海にしか生息しない、ムツゴロウと並ぶ希少価値の高い珍魚なんです。ワラスボは、スズキ目ハゼ科に属する魚ですが腹びれが吸盤になっていること以外、ハゼと同じ仲間とは思えないほど凶暴な顔面と体の中の血管や内蔵が透けて見える灰紫色の体色で「エイリアンのような魚」と言われています。
ワラスボの生態と特徴
ワラスボの特徴
ワラスボの体長は、約40センチメートルまで成長しオスの方が大きい特徴があります。ハゼ科の魚なのに体形はまるでウナギのように細長く、体色は青みがかったような色をしています。ワラスボは、泥の中に巣穴を掘って生息しているため目は退化し、上向きに開いた大きな口と牙が特徴です。
ワラスボの生息地域
ワラスボは、主に九州の有明海でのみ生息しており、世界における生息地域としては中国や台湾などにも生息しています。普段は、干潟の表面に4個から7個程の巣穴を掘り約30センチ前後のところで生息しています。満潮になると巣穴から出て海中を泳ぎ回り、小魚や貝などを捕食する肉食性の魚です。
ワラスボの産卵期
ワラスボの産卵期は、6月から9月にかけての夏の時期になります。巣穴の中に卵を産み付け、孵化するまでオスが卵の世話をします。孵化した仔魚は一般的な魚のように目と水平に開いた口を持っていますが、成長するにつれ目が退化していき、口が上向きになり牙が発達していくのです。
ワラスボは有明海のエイリアン!?
ワラスボの名前の由来
ワラスボの名は、稲わらを束ねて作る筒のような形に似るための名称と考えられ、漢字で「藁素坊」と書きます。また、ワラスボには九州各地に地方名が存在します。佐賀県では、「スボ」、「ジンキチ」と呼ばれそれを干したものを「ワラスボ」と呼んでいます。他にも、長崎県では「ドウキン」、福岡県では「ワラス」と呼ばれているんです。
ワラスボと有明海との関係
有明海といったら福岡・佐賀・長崎・熊本の4県に囲まれた九州最大の湾のことをいいます。この有明海は、日本の湾の中でも最大の干潟で知られてます。固有種も数多く確認されており、変わった珍種や怪魚といった類が多いです。その中でも、「有明海のエイリアン」として1位、2位を争う知名度を持っているのがこの「ワラスボ」なんです。
ワラスボと佐賀県との関係
有明海にしか存在しない絶対危惧種の指定も受けているワラスボを、県の特産物として起用したのが「佐賀県」なんです。佐賀県佐賀市が、国内外への知名度アップを目的としてユニークなホームページとPR動画を作成したのです。YouTube動画再生は30万回を超え、WRSBで注目を集めています。
https://www.youtube.com/watch?v=r6EpktKvUg4
(引用:佐賀市WRSBワスラボ公式サイト)
ワラスボの旬と味
ワラスボの旬
ワラスボの旬な時期は、5月~10月になります。この時期は、ワラスボの産卵期になっており最も美味しく食べられます。ワラスボは通常、泥内で生活しているので新鮮な個体でないと臭みが残ってしまいますので刺身や焼きで食べられないようです。ワラスボを食べるなら旬な時期を知っておいたほうがよいでしょう。
ワラスボの味
ワラスボの旬のところでご紹介した通り、泥臭さが残るワラスボは、干物にされることが多くお酒のおつまみやおかずに用いられています。ワラスボは見た目からは、予想が付かない味わいをしており、さっぱりした味わいで脂身はしっかりとついており、処理がきちんとされているものならば臭みもなく美味しく召し上がれます。
干物は時期問わず食べられる
先ほどにも、ご紹介された通りワラスボは泥の中で生息しているので旬ではない時期のワラスボは、臭みが残ってしまいます。干物でしたら旬を選ばずにいつでも食べることが出来ますし、長く保存もできるのでとても便利です。お土産屋さんでも、ワラスボの干物は年中販売されていていろんな料理に使用されています。
ワラスボの釣り方~ワラスボ漁~
ワラスボは、「スボカキ」という道具でワラスボを捕まえます。「潟スキー」と言われる干潟の上を自由に進むための大きな板に乗りスボカキという先端が鉤になった1.3メートルほどのなぎなたのような道具で泥の中をかき回して捕まえます。このようなワラスボ漁で年間の漁獲量は40トン程度です。
ワラスボの釣り方~チョイ釣り~
ワラスボを釣るタイミング
ワラスボは、主に干潟の泥の中に身を潜めているので釣ることができません。ですが、満潮になるとワラスボは海中を泳ぎ始めるのでこのタイミングに釣りを始めましょう。ちなみに、ワラスボは先ほどご紹介させて頂いた「ワラスボ漁」で収穫するのが主なので、釣りで収穫されることが少ないです。
ワラスボは釣れたらラッキー
ワラスボは、有明海に面した防波堤や漁港で釣ることができ、おすすめな釣り方は「チョイ投げ釣り」です。だが、ワラスボは釣りでの収穫量が一般的でないため釣りで釣れるのは極めて稀です。ですが釣り方としては、ハゼを釣る方法と一緒なのでハゼ釣りをしていたらワラスボが釣れた!なんてこともあるかもしれませんね。
ワラスボの美味しい食べ方
見た目は、びっくりするほど凶暴な顔つきのワラスボですが様々な料理にされたり佐賀県のお食事処などでも取り入れられています。そんなワラスボはどのようにして食べられているのでしょうか?ここでは、ワラスボの美味しい食べ方をご紹介していきます。