最大1mまで成長します。もともとは中国から朝鮮半島、アムール川流域までのロシア沿海に生息していました。1920年代に朝鮮半島から奈良県に持ち込まれ、その後日本各地に広まっていったと言われています。
タイワンドジョウ
全長20~60cmとカムルチーよりはやや小型です。体側に細かな斑点模様があります。ベトナム、フィリピンが原産地です。日本には1900年代初頭に台湾から大阪府に持ち込まれたとされています。現在の日本に生息は、沖縄県、香川県、兵庫県、和歌山県に限られています。
コウタイ
全長30cm程度までしか成長しない雷魚です。腹びれがなく、尾びれに黄褐色の縁取りのある目のような模様があることで他の種類と区別が出来ます。台湾、海南島、長江流域以南の中国が原産です。日本へは台湾から沖縄県石垣島へと移入されました。湖や沼地にも生息しますが、比較的流れのある河川を好んで生息します。
Contents
雷魚って釣れる?
各地に熱心なファンが多数存在する
大型で引きが強く、釣っていて面白いとルアーフィッシングが人気です。その人気は、雷魚専用の太くて強いルアー竿がいろんなメーカーから売り出されるほど。
雷魚の釣り方
①王道!トップゲームのためのタックル
フロッグなどで誘うと飛びついてきます。食いつく瞬間が爽快で、雷魚釣りの虜になる人も。
②中層・ボトムレンジを攻めてみる
トップで当たりが出ない場合は、中より下を狙ってみましょう。バイブレーションやクランクベイト、ワームなどで攻めていくのが正攻法です。
雷魚釣りにおすすめなタックル(仕掛け)を解説
ロッド
基本的には自分の使いやすいものをチョイス。トップを狙うのであれば、軽めで操作性のよいアクションしやすいものが良いでしょう。中層以下を狙うのであれば、当たりを感じやすい感度のいいものや遠投しやすいモデルがおすすめです。
リール
リールは、ベイトまたはスピニングリールで十分でしょう。
ライン
ラインは雷魚専用のPEラインを選択しましょう。特にトップゲームでは浮きやすいPEラインの効果が発揮されます。号数は8号以上の絶対に切られないものを選ぶのが吉!
雷魚釣りにおすすめのルアー
雷魚釣りの醍醐味と言えば、トップでのルアー釣り。豪快な当たりが楽しめて、爽快です。そんな当たりが狙えるおすすめルアーをご紹介します。
【トップ狙い】①スティーズ ポッパーフロッグ
ポッピングが多彩なこちらのルアー。雨天時などでもこれを使用すると、状況が一変すると評判の良いルアーです。
【トップ狙い】②バレーヒル L.D.SR
フロッグタイプのルアーです。遠投もできるため、いろんなポイントを狙えるのが評価大。
【中層狙い】①メガバス バイブレーションXスマトラ
バイブレーション独特の動きが雷魚釣りに最適です。遠投もらくらく。中層以下の深めのレンジを狙う場合におすすめです。
【中層狙い】②デプス スライドスイマー175
ビッグベイトで雷魚を狙うのならこちら。スムーズな動きが雷魚を引き寄せてくれます。
雷魚って飼える?
雷魚は飼育可能です。外来種の中には、繁殖力が強く生態系を壊してしまう懸念から持ち込みや飼育が禁止されている種類も多いのですが雷魚はそれに当たりません。ペットショップやネットでも販売されています。
多彩な体色から観賞魚としても人気が高い
熱帯産の雷魚のなかには鮮やかな体色を持つ個体がおり、観賞用としての人気も高いです。
雷魚の飼育方法
水槽
最大で1mまで成長する雷魚。水槽は最大級のものを用意してください。最小でも長さ120cmは必要です。
水槽の蓋
体長が10~40cmに成長したら、水槽に蓋をつけるようにしましょう。元気な個体は水槽から飛び出してしまう可能性があります。
エアーポンプと循環器
稚魚を飼う場合は、水質悪化による病気を防ぐためエアーポンプ、循環器は必ず準備しましょう。
水草や流木
水草は光合成をすることで水槽内の水質をよりよいものに保ってくれます。水草や流木など、雷魚が身を隠すことができる環境を作ることで狭い水槽で暮らすことによるストレスを少しでも軽減することができます。
エサ
稚魚には乾燥赤虫、若魚にはメダカやモロコ、小型のカエルなどを与えましょう。生き餌は空腹状態に与えることがポイントです。
白点病に注意
雷魚は病気には弱い魚です。水質や水温の変化によって白点病という病気にかかりやすいと言われています。水替えや季節の変わり目には特に慎重に管理をしてあげてください。白点病は差からの体全体が白い斑点に覆われていく病気。毎日しっかり観察をして、病気の早期発見に努めましょう。
雷魚って食べられる?
淡白な白身が揚げ物や鍋に最適
淡白な白身が好まれ、さまざまな地域で揚げ物や鍋の具材として親しまれてきました。養殖が行われている地域もあります。朝鮮半島では滋養強壮に効果があると言われ、新婚の夫婦や妊婦に食べさせる習わしがあるそうです。
寄生虫がいるため、必ず加熱を!
雷魚には、有棘顎口虫(ゆうきょくがっこうちゅう)という寄生虫が寄生している可能性があります。刺身などで摂取するとこの寄生虫に感染し、顎口虫症(がっこうちゅうしょう)を発症してしまう危険性があるので必ず加熱をしてから食べるようにしましょう。顎口虫は体内に入ると、胃や腸の壁を突き破り体内を移動します。脳や眼に侵入すると、>脳障害や失明といった重大な症状を引き起こすこともある恐ろしい病気です。
まとめ
いかがでしたか?釣ってよし、食べてよし、見てよしの雷魚の魅力がみなさんにも伝わっていることを願います。是非雷魚釣りに出かけてみてくださいね。