意外と知らないスズメの寿命|身近だけど数も減っているって本当?

外を歩けば必ずと言っていい程見かけるスズメですが、身近にいるのに何年くらい生きるのかは意外に知らない人が多いのではないでしょうか?そんな一番有名な鳥といっても過言ではないスズメの生態について詳しく解説していきます。

この記事をかいた人

料理、お菓子作り、家庭菜園が趣味です。 読みやすく、興味の引くような記事を書きたいと思っています。
Array

スズメってどんな鳥?

gabicuz / Pixabay

スズメは年代性別に関係なく、誰でも知っている小鳥でもあります。しかし、詳しいことは全く知らないという方も多いのではないのでしょうか?ここでは、この鳥がどのような生き物なのかをご紹介していきます。

日本で最も身近な鳥

suju / Pixabay

スズメのことを知らない方は少ないのではにのでしょうか?皆さんが通学や通勤時などによく電線の上などで鳴いており、普段よく見かける鳥でもあります。各地域のどこにでもいるという印象を持っており、種類は普通の「スズメ」と、森の奥に生息する「ニュウナイスズメ」がいます。

朝よく鳴き声を聞く

Oldiefan / Pixabay

テレビのドラマやアニメなどの朝起きるところでも、スズメの鳴き声を利用されている事があります。現実でも朝になると、目覚ましのように毎朝鳴くので、清々しく起きられる人もいるでしょう。鳴き声を聴いていると癒されるという意見も中にはあります。

ピョンピョン歩く

Pexels / Pixabay

スズメの歩き方はとても特徴的で、脚を交互にして歩くことができなく、両脚を一緒に使うことがほとんどなのです。普通の歩き方と比べたら非常に疲れやすく、長い距離を歩くことには適さないデメリットがあります。

スズメは暑さには強いの?

vinsky2002 / Pixabay

スズメは普段30度以上の気温の地域でも生息しており、野鳥の中では1番暑さに強い鳥と推測されております。しかし、ずっと暑い中いるわけではなく、茂みなどの多い場所に避難している事が多いです。

スズメの寿命は?まずは生態チェック!

Santa3 / Pixabay

命がある生き物なので、当然スズメもいつかは死んでしまいます。しかし、寿命を知っている方は極わずかで、どのような生態なのかもわかっていない方も多くいます。

寿命をよく知るためにも、まずはどのような環境で生きているのかなどを確認していきましょう。

幅広い地域に生息している

hellinger14 / Pixabay

スズメは日本だけでなく、様々なところで生息しているのです。主にポルトガル共和国やヨーロッパなどに生息しており、外国にもいることを驚く方も少なくないでしょう。また、日本には亜種のスズメしか生きていないのです。

春先から2,3回卵を産む

Montevideo / Pixabay

スズメは暖かくなり始める春から夏の中ごろにかけて卵を産み、繁殖をします。別の鳥と比べたら人間を怖がることがありますが、その人間の近くでスズメたちは繁殖をしながら生活をしているのです。

繁殖時期は年に2回ほどあり、毎日一個ずつ卵を産んでいます。また、一つの巣に最大8個ほど産み付けております。

一年で成鳥になる

Santa3 / Pixabay

スズメは成鳥までは1年と短く、それまでの間は敵に狙われやすいため、段々数が減ってきてしまうのです。また、雛が誤って巣から落ちてしまって死んでしまう事もよくあります。

逆に親鳥が雛を落とすことも稀にあり、明確な理由は分かっておりません。

スズメは最後を迎える場所を選んでいる?

KELLEPICS / Pixabay

猫などの動物は、死に場を見られないように死んでゆくとよく言われております。スズメが死ぬ時、どういう所で最期を迎えるのかを知っている方はほとんどいないでしょう。また、スズメの死骸を見たことがある方もいないと言っても過言ではありません。

特に死に場所は決まっていない

Takashi_Yanagisawa / Pixabay

スズメだけでなくツバメなども同じですが、体が弱っている時に誰にも目につかない所で死んでゆきます。森の木の枝などに止まっていて、そのまま死んだら下草の中に落ちます。

そうなると誰かに見つかるという事はありません。また、人目がつく場所に死骸がもしあったとしても、事故などで道路で死んでしまった時くらいでしょう。

スズメの寿命はどのくらい?調査状況は?

suju / Pixabay

この鳥の寿命に関する調査状況はどうなっているのかを、詳しく知らないという方がほとんどではないでしょうか。ここでは、スズメの寿命に関しての調査がどのように進んでいるのかを解説していきます。

データが足りていない

suju / Pixabay

実はこれと言って、はっきりとした寿命はわかっていないのです。これは調査自体がほとんど行われていないのが一番の理由です。また、巣たちした後にそれぞれ違う場所へ散らばってしまうので、明確な把握ができていないのも理由の一つです。

スズメの寿命はどのくらい?野生では?

Capri23auto / Pixabay

スズメには野生と人間の元で育てられているものが存在するのです。普段人々が自宅で飼われている鳥類などは、意外に長生きできる動物が多いですが、この鳥はどうなのでしょうか。ここでは、野生で生息しているスズメの寿命をヨーロッパの調査結果に基づいて詳しく紹介していきます。

野生では1年から数年

gillnisha / Pixabay

秋の季節に保護された雛が、次の年を迎えるまで生きていられる確率は約0.49%です。その後の生存率は大幅に落ち、0.32%となっております。

秋に生まれたスズメの雛の余命は約1年と4か月ほどで、次の春を迎えられる雛の余命は1年程となる事が多いです。また、卵の時と巣立ちまでの間が1番死亡する確率が高いのです。

スズメの寿命はどのくらい?飼育下では?

hansbenn / Pixabay

スズメを人間の元で育てた場合、どのくらい生きるのでしょうか。動物の事をあまり詳しくない方は、わからないのが当たり前でしょう。ここでは、スズメを人間によって育てられた場合の寿命や、捕食者などを詳しく解説していきます。

飼育かでは15年生きた例もある

Alexas_Fotos / Pixabay

野生で生きたスズメの寿命は最大で2,293日です。反面、飼育の方では、自然で育つスズメに比べたら長く生きています。1番長くて15年生きたという記録があります。また、飼育は自然と比べると非常に安全に育ちやすく、敵に襲われる心配もありません。

捕食者

bella67 / Pixabay

都会のではネコ、カラスなどが捕食者になっております。猫は高い所に登ることが得意な動物で、簡単に巣の所まで行くことができるのです。カラスは力が意外に強く、頭も非常に良い動物なので、どのような手段を使っても獲物を捕まえようとします。

スズメの数は減少している

Capri23auto / Pixabay

スズメは自分たちのすぐ近くで鳴いている生き物でもあります。しかし、近年ではスズメが鳴いている声を聞くことも少なくなってきております。その原因はいったい何なのかを詳しく説明していきます。

その他絶滅動物の種類や原因について興味がある方はこちらをご覧ください

人間社会の変化

Free-Photos / Pixabay

高いビルなどが建造されたことによって、スズメが巣を作る場所も非常に少なくなってきました。田舎よりも市街地の方が巣立っている雛は比較的少なく、餌もほとんどなくなってきているのです。また、現在は畑も少なくなってきており、食べるものがないというのも減少の理由の一つです。

カラスなどの被害が増加

MabelAmber / Pixabay

NEXT カラスなどの被害が増加