『魚』に『右』で何と読む?その意味が分かると怖い話と真相を徹底考察!

『さかな』は『逆名』で、『みぎ』は『身義』だと言う説があります。『逆名(本来の読み方は「ぎゃくみょう」です)』とは、生前につける戒名のことです。修行者ではない、一般人にとっての『戒名』とは、死後の名前を指します。『身義』とは、真名(まな)のことだと言われています。『真名』とは、本名または魂の名前のことです。

「あなたの『戒名』と『真名』は、なんて読むの?」つまり、「死んだ後のあなたを、なんと呼んだらよいの?」「あなたの魂の名前を教えて」と、少女は聞いてきたと解釈できます。神話や呪術の世界では、真の名を知られることは相手に支配されることに繋がります。

女の子は蛇の化身だった?

Bessi / Pixabay

霊能者の、「今の状態は相乗効果によるもの」「女の子は生前、頻繁に竹やぶで遊んでいた」という話から、女の子と竹やぶの蛇は、男性と出会う前から深い関わりがあったと推測できます。女の子と蛇が別の個体として働いて、相乗効果が起きたのではなく、すでに魂が混ざり合ってしまった状態だったために、相乗効果が起きた可能性があります。

大量の蛇と混合してしまった女の子の魂、この時点で女の子の『逆名』や『身義』が『へび』になったと思われます。幼い頃の男性が、女の子の『真名』が『へび』だと知った時、なにを考えていたでしょうか?「もっと一緒に遊びたい」と思っていたとしたら、それが『真名』を知る相手からの命令として、女の子を縛っていたとも考えられます。

ベランダの端に置かれた白南天の木の効果とは

出典:PhotoAC

南天(ナンテン)は、「難転(難を転ずる)」を連想させるため、厄災を退ける力がある縁起の良い木として親しまれてきました。果実や葉は鎮咳作用がある生薬にもなります。主人公の男性の厄災を払うには最適な植物だといえます。逆に縁起が悪いという噂がある、シュロの木の真相を知りたい方は、こちらもご覧ください。

南天は厄除けや魔除けになる

出典:PhotoAC

南天には、白南天と朱(赤)南天があります。家相学や風水では、凶とされる場所や、鬼門に南天を植えると、不浄や穢れを払えると言われています。白南天は表鬼門(東北)、朱(赤)南天は裏鬼門(南西)に植えるのが吉とされています。

南天の果実は「のど飴」としても有名な鎮咳薬

出典:PhotoAC

南天の果実(南天実)は、気管支喘息や百日咳などの咳を止める鎮咳薬として、昔から使われてきました。江戸時代の文献では、「咳には、乾燥させた南天の果実を砂糖と混ぜて煎じて飲むと良い」と記載されています。

しかし、南天の果実に含まれる「ドメスチン」という成分は、咳止めに効果がある反面、たくさん摂取すると知覚神経や運動神経を麻痺させる恐れがあります。用法や容量を間違えると大変危険なので、扱うには注意が必要です。

南天の葉には腐敗を抑える作用がある

出典:PhotoAC

南天の葉(南天葉)は、胃を丈夫にする作用や解熱、鎮咳作用がある生薬です。南天の生の葉に含まれる「シアン化水素」は、強い殺菌作用があり、食品の腐敗を抑えるのに役立ちます。「シアン化水素」は猛毒として知られていますが、含有量は極微量なため、人体に危険はほとんどありません。

祝儀の際に出される赤飯には、南天葉を添える風習があります。縁起が良い上に防腐作用もあるため、食べるまでに時間がかかる祝儀などの料理に添えられたのだと考えられています。現在は赤飯に、プラスチック製の南天の葉を模したものが添えられ、縁起が良いだけではなく彩りも良いために、風習は受け継がれています。

NEXT 古来から世界中で崇められ恐れられた蛇