ミーム汚染とは?SCP財団の「ねこです」など具体例でわかりやすく解説!

ミーム汚染とはその言葉の通り「ミーム」が「汚染」されることを表しているのですが、具体的にどういった意味を持っているかご存知ですか?簡潔にいうと「常識が書き換えられること」を意味している言葉、ミーム汚染。今回は具体例と併せてミーム汚染について詳しく紹介します。

この記事をかいた人

オカルト・ホラー・フォークロア・生き物全般に興味と情熱を注いでいます。
Array

ミーム汚染とはどういう意味?誰もが経験している?

StartupStockPhotos / Pixabay

「ミーム汚染」とは近年誕生した造語であり、まだ社会に馴染んでいるとは言い切れませんが、実はすでに誰もが経験していることなのです。

感染源の由来は問われませんが、最近ではミーム=インターネット上で発展・進化を遂げたものを指している場合がほとんどです。ではまず、基本定義について話していくことにしましょう。

ミーム汚染とは常識や認識が書き変わることを指している

ElisaRiva / Pixabay

ミーム感染とも呼ばれますが、これは人が本来持っている既存の認識が、「ミーム」と接触することによって無自覚に書き換えられてしまうことを指します。

私たち誰もが持っているはずの「当たり前の価値観」が気付かないまますり替えられている。意識しなければそのことに気づけないというのは、ちょっと背筋が寒くなるような話です。

ネットスラングが定着してしまうのもミーム汚染

主な感染源は画像(動画)になりますが、言語も例外ではありません。

たとえばネットスラングは、かつては一部のみが使用するマニア用語でしたが、現在は携帯電話やタブレットが広く普及し、多くの人が日常的にインターネットに触れるようになったため、マニアでなくともごく普通に使用するようになりました。これも立派なミーム汚染の一例です。

そもそもミーム汚染の「ミーム」とは一体?

Free-Photos / Pixabay

その汚染元である「ミーム」とは一体何なのでしょうか?汚染や感染という不穏なワードから、つい「もしかして悪いウイルスなの?」などと考えがちですね。けれどもその実態はもっと概念的で、インターネットが誕生する前からも存在しています。

この現象に定義と新しい名前を与えたのは、進化生物学者リチャード・ドーキンス博士でした。

進化生物学者リチャード・ドーキンス氏が本の中で作った概念

利己的な遺伝子 40周年記念版

Amazonで見る

ドーキンス博士が作った1976年当初は「文化間を伝達する発想・行動・習慣」という意味で、ミームは無意識に生まれ発展していくものでしたが、ウェブ発展後は意図的な改変と痕跡を残すことが可能になり、インターネット浸透の前後で定義が異なっています。

いつの間にか定義がすり替わっている。これがまさにミーム汚染そのものなのです。

「mim(模倣)」+「-eme(素)」から作り出した造語

geralt / Pixabay

ミームの語源となったのは模倣を意味する「min」に、素という意味の「-eme」を掛け合わせてから、単語の印象を遺伝子を指す「gone」に倣うもの、遺伝子ならぬ模倣子として「meme」と呼ぶことになりました。

進化生物学者らしいネーミングと言えます。

ミーム汚染の具体例を紹介!①「イヤーッ!」という言葉

13smok / Pixabay

定義を書き連ねてもなかなかピンとこないと思われますので、ここからは具体的な例を順番に説明していきたいと思います。

まずは「イヤーッ!」という言葉を聞いて、あなたは何を連想しますか?そして、思い浮かべたものが他の人と同じだと思いますか?世代や性別を超えて共通していると言えるでしょうか?

女性の叫び声としての「イヤーッ!」を連想する人が多い?

おそらく最も多く上がる回答は「女性の悲鳴」でしょう。恐怖によるものか、はたまた嫌悪感のためか、とにかく女性が思い切り叫んでいるように聞こえます。

「だって普通はそうでしょ?他のものなんてあるの?」と首をかしげる方も多いでしょうが、昨今のミーム汚染によって必ずしもそうとは言えなくなってきているのです。

小説「ニンジャスレイヤー」の影響で忍者の掛け声だと思う人も?

ニンジャスレイヤー・キョート・ヘル・オン・アース 1 (チャンピオンREDコミックス)

Amazonで見る

ここで「ニンジャ!」と即答した人は、2015年にアニメ化し、その独特の語彙・忍殺語が大流行したアメコミ「ニンジャスレイヤー」に汚染されています。彼らはこれを聞くとニンジャが技を繰り出す際の掛け声だと認識するのです。

なお同作品は他にも「アイエエエ!」や「ワザマエ!」など斬新な概念の台詞を生み出していることで有名です。

ミーム汚染の具体例を紹介!②野獣先輩の淫夢語録

Free-Photos / Pixabay

日本のインターネット・ミームにおいて欠かすことができないのが、野獣先輩の例です。流行の絶頂期を知らずとも、未だに新たな感染者は増え続けています。

人々の間を伝達しながら練度を上げていった、非常に高純度のミームと言えます。画像から音声、ワードまで幅広く利用されている点にも注目です。

元ネタとなるのは成人向けビデオ「真夏の夜の淫夢」

geralt / Pixabay

ベースになっているのは18禁アダルトビデオ「真夏の夜の淫夢」です。もともとは同性愛者向けの作品でしたが、今となってはホモフォビアでなくとも知らない人がいないほどの有名作品になりました。

成人指定に抵触しない導入部分だけであれば、数十万人に視聴されているとも言われています。好奇心の勢いとはおそるべきものです。

野獣先輩を連想してしまう?似ている芸能人が風評被害に?

johnhain / Pixabay

彼はその鋭い眼光から野獣先輩の愛称で呼ばれ、視聴者から絶大な人気を誇っています。容貌がインテル長友やコカコーラ北島など多数に似ている、むしろ芸能人を見ると野獣先輩を思い出す…という逆流現象まで発生しています。

先輩に非はないのですが元が成人向け作品であるため、風評被害を考えて流布は控えるべきでしょう。

「あくしろよ」「オナシャス」「ファッ!?」など淫夢語録も

geralt / Pixabay

また劇中で使われた印象的な台詞は、ファンをして「淫夢語録」と命名され、今となってはこの作品を知らない人も日常的に使用しています。「ファッ?!」や「あくしろよ」など、ネットの書き込みどころか口に出している人もいることでしょう。

なお次の記事にはこの淫夢語録に関する特集があるので、あわせてご覧ください。

ミーム汚染の具体例を紹介!③ねこですよろしくおねがいします

male96 / Pixabay

あなたは「ねこです、よろしくおねがいします」というフレーズを見かけたことはありませんが?特に脈絡なく、関係のないページにも突如書き込まれる「ねこです」という謎の紹介。

それは海外発祥の都市伝説創作サイト、その日本支部から生まれた怪異の名前です。ネットミームという単語が広まるきっかけになったキャラクターとされています。

ミーム汚染を語る上で欠かせない?架空の組織・SCP財団とは

SCP財団とは創作上の組織であり、超自然的な現象を発生させるアイテム・生物・場所の管理を行っている極秘団体です。オブジェクトと呼ばれるそれらを人類にとっての危険性を3段階6種類に分類し、時に人間と、時にオブジェクト同士を接触させ研究を進めています。

「ねこです」もこの中のオブジェクトのひとつという設定なのです。

SCPの「SCP-040-JP」こと「ねこですよろしくおねがいします」

Efraimstochter / Pixabay

「ねこですよろしくおねがいします」は、管理番号SCP-040-JPという井戸小屋で起きる現象です。その井戸を覗くと「ねこ」という奇妙な生物を認識するようになり、本物の猫までもがこの「ねこ」に見えるように変化してゆきます。

直接井戸をのぞき込んでいなければ(カメラなどの媒体を通せば)「ねこ」が見えることはありません。

暗闇でもねこが見えるように?「ねこです」「ねこがいます」など

やがて暗闇などありえない場所にも姿を見つける症状が発生し、周囲に「ねこがいます」「ねこですよろしくおねがいします」と伝えるようになります。その話を一定以上理解してしまうと、井戸を覗かずとも「ねこ」が見えるようになってしまうのです。

既存概念の確変と、伝達による感染という能力を持は、まさにミーム汚染の体現といえます。

ミーム汚染の具体例を紹介!④「⑨」という数字

3333873 / Pixabay

今度はシンプルに数字の「⑨」です。今まで多くの人にとっては9番目の項目を指す以外の意味はありませんでしたが、ここにも新たなイメージが加わり、新しい存在に変化しつつあるのです。

中にはこの数字だけで「たまらなくかわいい!」と悶絶する人もいるという、愛らしく清廉な少女がモチーフになったミーム汚染です。

ただの数字であるはずの「⑨」が氷の妖精を連想させる?

Free-Photos / Pixabay

このミームに感染した人にとって「⑨」は可憐な氷の妖精のに見えます。単なる記号の域を超越し、キャラクターとしての個性や人格までも持ち合わせているというのです。

彼女のファンは持ち物に「⑨」の数字が入ったグッズを好み、日常的に多様しているとのこと。世の中にファングッズが豊富でお得な人たちです。

⑨を想起させる東方Projectに登場するキャラクター・チルノ

東方Project 湖上の氷精 チルノ

Amazonで見る

このキャラクターは、超人気シューティングゲーム「東方Project」に登場する、湖上の妖精チルノのことです。公式マニュアルの項目で彼女を指した項目が9番目だったことから、チルノ=⑨という捉え方になりました。

なお項目の内容は「バカ」であったため(彼女はお世辞にも賢くない設定)、⑨=馬鹿という意味で使われることもあります。

ミーム汚染の具体例を紹介!⑤テレビコマーシャルなどの広告

mojzagrebinfo / Pixabay

インターネット以外にも、ミームの拡散方法はたくさんあります。そのひとつがテレビです。

コマーシャルでたびたび聞いているうちに、耳にこびりついてしまったフレーズはありませんか?そして何かの拍子に似たワードを聞いただけでそのコマーシャルを連想するようになり…。それもまた、一種の感染状態です。

耳馴染みのいいキャッチフレーズがミームを汚染?

Free-Photos / Pixabay

洗脳ソング(刷り込まれたかのように忘れられないCM曲)とよく似ていますが、あちらの特徴は忘れられないもの、一方こちらはふいに思い出してしまうもの、と差があります。そのフレーズと部分的に一致する単語を耳しただけでも、瞬時にCMがぱっと閃くのです。

これは脳がミーム源を「本来の情報源はコレです」と結びつけている状態なのです。

「はじめての」→「〇〇〇」など連想されるように

たとえば「は・じ・め・て・の~?」と振られたら「ア・コ・ム~」と続けたくなるようなものです。「楽しい~仲間が~」とくれば「ぽぽぽぽーん!」、「は・か・た・の?」と言えば「塩!」といった決まり文句ですです。

なお上京先で出身県のローカルCMのフレーズを唱えると、雑踏の中でも同県出身者だけは振り返ってくれます。

ミーム汚染の具体例を紹介!⑥現場猫

Lichtmagnet / Pixabay

最近はSNS上で静かに流行が拡大しているのが現場猫です。このミームの特徴は、現場猫は元々コラージュ画像あるにも関わらず、オリジナル作品から独立し今や作者不特定の作品として流通しているのです。

元画像の制作者ももはや権利が分からない状態であるという、変動する画像型ミームです。

元ネタはくまみねさんがtwitterに投稿した画像

オリジナルはイラストレーター・くまみねさんの作品・電話猫です。ラフな線で描かれたシュールなネコちゃんですが「どうして〇〇してるんですか?」とズバズバ指摘する様子が非常に中毒的であると、ネット上でじわじわ話題を集めていました。

シンプルでなぞりやすい絵柄だったため、ネットでは電話猫を真似たイラストが続々と作成されました。

参考はこちら:くまみね工房

画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」でコラージュ画像が作られる

Free-Photos / Pixabay

やがて画像掲示板アップロード掲示板、ふたば☆ちゃんねる内にもその流行は拡大し、そのうち電話を持たなくなった猫が色シチュエーションで「どうして?」と冷めた詰問を行うイラストが生まれ始めました。

内容は誰もが「自分でもわかってるけど問い詰められたくない」と思うものがほとんどで、胸に刺さると評判になりました。

「電話猫」から「現場猫」が生まれることに

やがて掲示板内にて、電話猫に安全ヘルメットをかぶせ、指差しで「ヨシ!」と言わせるコラージュ画像・現場猫が誕生しました。

現場猫がいる状況は到底「ヨシ!」ではない状況である、というギャップが受けて、ネットではこぞって現場猫を危険な状況に置くよう、イラストを改変し続けました。これが現場猫の著作権を不明にした原因です。

ミーム汚染の具体例を紹介!⑦草が生える

DariuszSankowski / Pixabay

少しインターネットに慣れてくると「草(生える)」というコメントをよく目にするものですが、実は意味をよく分かっていない人もいるのではないでしょうか?

でも流行してるみたいだし、自分だけ遅れてるみたいで今さら聞けない…。とお悩みの方にぴったりの項目がこちらです。なお類似表現として「草回避不可」「芝」などがあります。

インターネット上で「w」は「笑」を表している

ivanovgood / Pixabay

発症は2ちゃんねるのAA(アスキーアート)でイラストとして誕生し、スレッドや動画サイトを渡り歩き、上記に合った野獣先輩の淫夢語録も合わさるうちに「笑い」の記号化としてしました。

当初は嘲笑の意味合いが強かったものの、最近ではあくまでも普通の笑い声の擬音のような立ち位置です。

参考はこちら:2ちゃんねる

「w」が「www」と多く連なると草のように見える?

Skitterphoto / Pixabay

この笑いの表現「w」が連続することによって、「wwwwww」と連なる様が、まるで地面に生えた植物のようだということで、草と呼ばれるようになりました。

連続させると「茂りまくり」「雑草うざい」などと言われ、アスキーアート時代はイラストキャラクターによって芝刈りされてしまうものでした。

草が生える=笑っていると思い起こさせる

NEXT 草が生える=笑っていると思い起こさせる