5ちゃん用語「ワッチョイ」の意味は?役割や表示・非表示方法について解説!

Array

つまり、Aのスレッドでとても優しい書き込みをした人物がBのスレッドでは酷い書き込みを投稿していた、という矛盾を発見することも出来てしまうのです。その結果、Bスレッドにした書き込みをAスレッドで晒され、その人間性を暴露される、ということも起こります。つまり、使い方ひとつで様々な推察が可能となるのです。

個人固有のものではない!

しかし、だからと言って絶対的な個人固有のものではないということも覚えておいていただきたいと思います。書き込んだ環境、そしてブラウザ情報に依存するということは、例えばひとつ屋根の下、家族が共有のPCを使っており、そこから父親、子供が同じブラウザを使い書き込んだとしたら全く同じ文字列となります。

このような意味で、完璧に個人を特定できるとは言えないのです。また、5ちゃん内でならワッチョイからおおよその個人推定は可能ですが、IPアドレスそのもののように個人の住所などは特定できません。

5ちゃんで生まれた「ワッチョイ」

ワッチョイは、5ちゃんねるから生まれました。では、5ちゃんとはそもそもどのような場所なのでしょうか。2ちゃんねるなら聞いたことがある、なんだか怖い場所のようで関わらないようにしている、という方も多いと思います。使い方によっては役にも立つ5ちゃんのことを、簡単にご紹介します。

5ちゃんって?

キャッチコピーは “「ハッキング」から「夜のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群” 。(出典:ニコニコ大百科(仮))

 こちらは、皆さんも耳馴染みのある「2ちゃんねる」のキャッチコピーです。そもそも5ちゃんねるは、元は2ちゃんねるでした。2ちゃんねるは1999年に作られた、大型の匿名掲示板です。2013年に2ちゃんねるから個人情報が大量に流出した問題で、元管理人・西村博之氏は個人情報の部門を扱っていたジム・ワトキンス氏と対立します。

その後2ちゃんねるはワトキンス氏が管理、西村氏は2ちゃんねるに似た大型掲示板を作りましたが、両者の関係悪化のため、ワトキンス氏が名称を「5ちゃんねる」に変更した、という流れとなりました。

5ちゃんねるって怖いところ?

実際に犯罪に使われたこともあり、犯罪予告、荒らし、誹謗中傷、独自のマナーに添えない者は叩かれる、など、2ちゃんねる、5ちゃんねるにはどうしても陰湿なイメージがつきまといます。しかし、5ちゃんが廃れず、未だ多くのユーザーを獲得していることを考えると、一概に恐ろしい、とは言えません。

怖くないスレッドも沢山!

実は大型掲示板の名に違わず、5ちゃんの中のジャンルは多岐に渡ります。あまりにも大規模なためマイナスイメージのインパクトが強いですが、実はほのぼのとした板、優しい人が多い板なども多く存在するのです。

生活の情報を交換し合う、悩みを相談し誰かが寄り添って答えてくれる、病気の人達が励まし合う、分からないことを質問すると親切に答えてもらえる、ペットの写真を投稿してみんなでほのぼのし合う…など、書いていくときりがありませんが、探してみれば優しい人の多い板、スレというのは存在します。

書き込む時に少し注意すればより快適に

ただ、5ちゃんのルールが守れない人間に対してはどうしても叱責が飛びます。そのため、初めは気になったスレをしばらく観察し、ルールをある程度理解出来てから書きこむことが大切です。また、匿名のためどうしても酷いことを言われる時もありますが、それは気にせずに流すことが出来ると、より楽しめるようになります。

ただ、5ちゃんないし2ちゃんで犯罪予告などが多く見られたのも事実です。そちらの興味を持たれた方は、こちらのもぜひご覧ください。2ちゃんねるに入り浸っていた少年が起こした事件にまつわる記事です。

ワッチョイの表示方法!スレを立ててみよう

Alexas_Fotos / Pixabay

それではいよいよ、ワッチョイを導入したスレを作成する方法をご紹介します。やり方はとても簡単。スレ立ての方法さえ分かっていれば、後はすぐにワッチョイありのスレを立てることが可能です。

スレ立ての一行目の特定の文字列を入力

設定方法は簡単です。スレ立てをする場合、一番初めのレスに何を書き込むかを決める必要があります。この部分の一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」という文字列を挿入します。これにより板固有の名前、ワッチョイ、ID、回線情報、全てが付加されます。

レスの名前欄に強制コテハンがつく!

qimono / Pixabay

文字列を挿入しスレ立てが成功すれば、後は自動的に全てのレスにワッチョイが適用されます。ただ、スレ立てもある程度5ちゃん自体に慣れてから、ルールや立て方を把握した上でやりましょう。スレ立ての練習が必要な場合はそれにふさわしい板がありますので、検索して利用するようにしましょう。

特定コテハン以外の設定方法!

StartupStockPhotos / Pixabay

上記では全てを表示する一般的なコマンドをご紹介しましたが、では、その中から好きな情報だけを表示させることは出来るのでしょうか。コマンドにはいくつも種類があり、それを組み合わせることにより様々なパターンの表示を使い分けることが出来ます。

IDを非表示にする方法

まず、ID情報を消すコマンドです。板によっては初めからIDが出るものがありますが、それだと書き込む人が減る等懸念される場合は、1番目の書き込みの1行目に「!extend:none::1000:512」と入力します。これによりIDをなしにすることが出来ます。

IDを表示して強制コテハンは非表示にする方法

こちらはIDを表示させ、ワッチョイはなしとするやり方です。同じ位置に「!extend:checked::1000:512」と入力すると5chの標準設定と同じく、IDはあり、ワッチョイはなしとなります。ただ元々IDが非表示の板も存在しますので、その場合はIDが表示されるようになります。

IDとIPを表示する方法

ID、そしてIPアドレスから生成された4桁の数字(「名前(ワッチョイ12ab-34cd)」の「12ab-34cd」部分)のみを表示するには「!extend:checked:vvvv:1000:512」というコマンドを使います。これにより、ワッチョイはなし、IDとIP情報が表示されるようになります。

ワッチョイをどうにか非表示にしたい!

ElisaRiva / Pixabay

様々な理由で「ワッチョイを消したい!」と思われる方のために、ここではワッチョイを非表示にする唯一の手段をご説明します。少しお金はかかりますが、どうしてもワッチョイを表示させずに書き込みたい方は参考になさってください。

有料サービス「浪人」なら非表示にできる!

sweetlouise / Pixabay

最近は各サービスに「プレミアム会員」という枠が増えてきました。月額を支払い、通常会員にはないサービスを受けることが出来るのです。5ちゃんねるにもプレミアム会員が存在します。その名も「浪人」。「浪人」なら、自分のワッチョイだけを非表示にすることが可能です。

「浪人」とは?

Pexels / Pixabay

プレミアム会員のため有料ではありますが、月額400円で様々なサービスを受けることが出来ます。例えば、5ちゃんが提供する専用ブラウザから広告を消す。スレッドの過去ログは専用ブラウザからは見られませんが、それを取得し閲覧できる。

また、書き込みを規制されているプロパイダーや海外からも書き込める。スレッド作成や連続投稿は規制が厳しいですがそれを緩和、などです。6か月一括支払いなら2,000円、1年一括支払いなら3,600円とお得なのも特徴です。

ワッチョイを非表示にするやり方!

Alexas_Fotos / Pixabay

しかし、浪人を購入しただけではワッチョイは消えません。浪人を購入し、なおかつ書き込みの際にコマンドを入れることが必要となります。やり方は簡単、自身の名前欄に「!id:ignore」と入力するだけです。これでワッチョイ、ID共に非表示となります。

2ちゃんねるで実際に起きた訴訟

www_slon_pics / Pixabay

大規模な5ちゃんには毎日数えきれないほどの書き込みがされています。軽い気持ちで書き込んだことで、訴訟を起こされ、賠償金が発生した事件も少なくはありません。ここでは、2ちゃんねるで起きた訴訟を2つご紹介します。

高額の賠償金が支払われたDHC訴訟

化粧品やサプリメント等を販売する会社「DHC」は、皆さん一度は耳にされたことがあると思います。2002年、2ちゃんが発行するメールマガジンにおいて、DHCが自社化粧品の中に枯葉剤を入れている、などと記載し、DHC側に提訴されています。

実際の成分は枯葉剤とは全く異なること、2ちゃんを見たユーザーがDHCの商品を買わなくなるいわゆる「不買運動」まで起こっていたことがあり、請求金額は異例の超高額、7億円となりました。2003年に2ちゃん・西村博之氏側が敗訴し、名誉棄損を巡る訴訟としては高額である700万円が支払われています。

URLを貼っただけで成立した名誉棄損事件

lukasbieri / Pixabay

東京都のある男性は、ネット上で虚偽の情報サイトを作成されるという被害に合っていました。その内容は男性がセクハラ行為を働いたとするものでしたが、2011年、2ちゃん内のスレッドにこのURLが貼られました。男性はURLを貼った行為が名誉棄損にあたると主張し、プロパイダー側に書き込みを行った者の個人情報の開示を求めました。

東京地裁は一審で「URLを貼り付けただけでは名誉棄損にならない」と判断しましたが、男性は控訴。二審ではなんと名誉棄損と立証され、その後書き込んだ人間に法的措置を行ったとされています。URLのみを貼っただけで有罪とされたこの判決は、匿名だからと軽い気持ちで書き込んでいた人々を驚かせました。

ネットマナーを守って書き込もう!

5ちゃんねるにおける不思議なシステム、そして5ちゃんの紹介やそこで起きた訴訟などをご紹介させていただきました。5ちゃんには「匿名だから」と人を中傷、嘲笑するような書き込みも目立ちますが「匿名掲示板」というのは「ユーザー同士が匿名」という意味であり、運営側は書き込んだ人間の個人情報は把握しています。

傷つく人間、そして無駄な訴訟が起こらないようにワッチョイという複雑な対策もなされていますが、最後はユーザーのマナーに委ねられています。皆さんもどうかネットマナーを守り、楽しい掲示板ライフを送ってください。

ネット用語「日本語でおk」に関する記事はこちら

西鉄バスジャック事件・ネオ麦茶に関する記事はこちら