カラスウリは食べられる?苦味MAXだけど意外な花の美しさや使い道・効能が!

秋に真っ赤な実をつけるカラスウリは見た目には美味しそう。しかし実際にカラスウリを食べてみるとあまりの苦さに悶絶するとか?気になるカラスウリの味や食べ方はもちろん苦みを感じさせない甘美な花やカラスウリの意外な使い道と効能を解説していきます。

この記事をかいた人

大学、大学院を獣医学部にて過ごし、養った知識と共に、興味あふれる内容をお届けします。

カラスも食べないカラスウリ

白い不思議な特徴を持つ花を咲かせ、秋には赤い実をつけるカラスウリという植物が日本にも群生している植物です。手のひらサイズの実は一見したら何かの果物のように人に食べられていそうですが、実はカラスでも食べないとされている実なのです。

秋に実をつけるカラスウリ

日本でも色々な場所でふと目にすることがあり、少し大きめのトマトのような見た目をしています。昔から自生しているため、秋の季語としても古くから俳句に登場しています。しかし、虫も鳥も食べることがないため、秋の終わりには実が腐って地面に転がる姿が。

童謡「真っ赤な秋」にも登場する秋の風物詩

日本の童謡として秋の日本の風景を歌った「真っ赤な秋」という童謡があります。その歌詞の中で子供のうちから知らず知らずのうちにカラスウリという歌詞を歌っているのを知っていましたか。秋の風物詩として親しまれていたことがこの歌詞からもわかります。

カラスが食べないカラスウリの由来

カラスすら食べないとされていますが、なぜ名前にカラスという単語を持っているのでしょうか。実際のところ動物種のカラスとは関連がなく、昔の人々は秋に実が長く残っている実が鳥の食べ残しだろうと考え、この名前になったと言われています。

カラスウリの特徴は真っ赤な実!

特徴は何といっても赤く光沢があり、ぱっと視線を奪う大きな実です。果物として売られていても違和感がないようなおいしそうな見た目をしています。そんなカラスウリという植物自体の生態特徴をこちらではご紹介させていただきたいと思います。

カラスウリはつる性植物

林や森の中で他の植物にぐるぐると巻き付いて存在しています。多年草として日本の秋には常連となっており、知らぬ間に目にしているからも多いのではないでしょうか。、特徴としてツルを持つウリ科の植物なのです。

そのため、カラスウリの単独株としてちゃんと目にした方は少なく、様々な木々や他の植物に巻き付いているカラスウリを道端で目にしている方がほとんどなのです。しかし、園芸店などで単独株などが販売されるようになり、現代では単独株の姿を目にする機会も増えてきました。

「カラスウリ」夏にはエコカーテンに

温暖化が進み、エコを気にしなければいけなくなった現代では、朝顔やゴーヤのようにエコカーテンとしてカラスウリを使用できるといった点で注目を集めています。夏には爽やかなハート型の葉を茂らせ、グリーンカーテンとしてのインテリアの可能性も秘めているのです。

「カラスウリ」秋には真っ赤な実をつける

NEXT 「カラスウリ」秋には真っ赤な実をつける