バレーヒル スクイッドシーカー ぷにりん
スクイッドシーカー ぷにりんは、イカにいやな感覚を与えないように柔軟性のあるプニリンボディを採用しています。カラーリングもラインアップが豊富でとてもカラフルです。あらゆる海沿いの変化に対応したモデルになっています。
スッテのおすすめ6選⑤
シマノ セフィア フワフワスッテ
浮きスッテはその浮力により水中でほぼ水平状態で浮きます。フワフワスッテは、メタルスッテの活躍シーンを妨げないよう、細く小さく設計したものになります。発泡ウレタン素材をボディに使用していて、細軸2段カンナ(イカ針)が高浮力をそのままの状態を持続してくれます。吸水して浮力を失わないように、布や糸の使用量で調整しています。
スッテのおすすめ6選⑥
デュエル(DUEL) スッテ イージースリム
イージースリムは、エギとスッテの中間という形状をしたものになります。エギとは、大形のイカを釣るのに用いる木製のぎじばりのことです。エビが尾を曲げて、逃げるときに水中に響く音を再現していて、そのエビ音ラトルが特徴です。大物に、対応した太軸針を使用しています。
スッテの仕掛け(アクション別の使い方)
①鉛スッテ単体の仕掛け
最も基本となる仕掛けになります。手返しが良く、イカを誘って掛けるというイカメタルゲームの醍醐味を味わうことができます。
②鉛スッテと浮きスッテを組み合わせた仕掛け
一般的な仕掛けで、その先端に鉛スッテを取り付て、その上部に浮きスッテを取り付ける簡単なものになります。エダスを取り付けることでラインが枝分かれするように形を整えます。その先に取り付ければ完成です。エダスとは、仕掛けの中心となっている糸で途中から出ている糸のことを言います。
仕掛けの特徴
特徴は、鉛スッテにいっしょに浮きスッテを取り付けることで、水中で浮かぶようになります。イカに対するアピールが倍増するわけです。イカは、鉛スッテに気を取られているのでその効果は抜群です。エダスが短い場合は、イカの当たりが取りやすいというメリットがありますが、長い場合は、自然に漂わせることができるので、食いが少ない時には、エダスが長い方が都合が良い場合もあります。
③鉛スッテとエギを組み合わせた仕掛け
エギングで使用するエギを組み合わせるものになります。安定したアクションでイカに対するアピールしてくれます。