まるでちっちゃな恐竜!鱗がかっこいいアカメカブトトカゲ
皆さんはトカゲという生き物をご存知かと思います。ですがその中にもアカメカブトトカゲという種類があったのはご存知ですか?普通のトカゲももちろんカッコイイのですが、こちらはもっとイカしており恐竜または小さなドラゴンとも言われているのです。他にも色々な魅力を紹介していきますのでどうぞご覧ください。
全身を覆う固い鱗
こちらの上の画像がアカメカブトトカゲで、下の画像が普通のニホントカゲです。見て分かるようにアカメカブトトカゲは、体に固いウロコがしっかりとあり、普通のニホントカゲだとウロコが一切なくツルっとしています。この固くカッコ良くてゴツゴツしたウロコや、頭部には兜をかぶったような見た目は彼の一番の魅力でもあり、ドラゴンとも言われている理由ですね。
成長するにしたがって鱗が大きく魅力的に
一番魅力的のこのウロコですが、これらは成長するにしたがって段々と大きくなっていきます。上の画像が小さいときのウロコです。体とともにウロコまで小さくプリっとしていて撫でたくなりますね。
下の画像は大きくなったときのウロコです。小さい時と比べるとカッコよさが増します。このウロコが小さな恐竜と見える一部分ですね。やはりこちらがしっかりとしてカッコよく、理想形となる立派なウロコです。
アカメカブトトカゲの鳴き声
こちらのアカメカブトトカゲはよく鳴くと検索ワードが上位になるくらい有名で、その鳴き声はグワグワやゴゥゴゥといった鳴き声なのです。また飼育環境が良ければ良いほど鳴いてくれると言われています一度こちらの動画でも確認してみて下さい。
アカメカブトトカゲの基本情報
では次は基本情報についてご説明していきます。ドラゴンのような見た目をしたカッコよさからトカゲマニアにはたまらないととっても人気で、まだまだ認知度の低いトカゲですが、これを機に皆さんに知っていただけたらと思います。
アカメカブトトカゲの生息地
一体このトカゲはどこに生息しているのか?それは国内ではなくインドネシアまたはニューギニアなどの熱帯雨林に生息しております。なお夜行性でお昼などの明るいときは葉っぱなどの日陰で休んでいます。
アカメカブトトカゲの体長
体長はどれくらいなのか?この見た目で大きければもうそれはドラゴンと言っても過言ではありませんよね。ですがそういう訳にもいかず、赤ちゃんの時は約10センチほどで、大人になるにつれて全長15センチから20センチほどの大きさになります。このカッコよい見た目で尚且つ小ぶりで可愛いと人気の一つなのです。