ショアラバの特徴
ショアラバはその名の通りショア(岸)からタイラバを楽しむことができるのが特徴です。狙う魚はもちろん鯛(マダイなど)ですが、他にも根魚や青物まで幅広く釣ることができるのもショアラバの特徴です。船に乗らずに岸や沖からゆったりできるので、初心者の方でも楽しめます。
ショアラバの活躍シーン
堤防の特徴を見て場所を選ぼう!
主に堤防などの岸から釣ることでショアラバでの釣果がより期待できます。これは、マダイの習性による点でもあります。マダイは本来浅瀬ではなく深場を生息地としています。なので、船に乗って海釣りの方が確実に釣れるわけです。ですが、水深が数十メートルあるような海が近い堤防でしたら、ショアラバの出番です。
堤防から水深がある程度あるポイントにキャストできれば、船で釣るのもショアラバでもマダイは釣ることができるわけです。あと、堤防はなるべく高い場所が良いでしょう。これは、鯛ラバのルアーがひらひらした構造であるため、垂直にアクションさせた方が動きが出て、魚が食ってくる可能性が上がるためです。
ショアラバでのタックルの選び方・使い方
ショアラバのロッドは遠投性能と穂先の柔軟性で選ぶ
ショアラバに適するロッドの条件としてまず当てはまるのは、「遠投性能と穂先の柔軟性」です。これは、水深が数十メートルあるポイントに毎回キャストするので、もちろん遠投性能の良さは求められます。それに加えて穂先の柔軟性があることでアタリがあっても感度が良く、スムーズに食い込ませることができます。
オススメはシーバス用のロッドやサーフのヒラメロッドです。シーバスロッドはある程度の重さに耐えられ、遠投にも向いています。また、遠投ではサーフのヒラメロッドはうってつけです。また、ショアラバで使用するルアーは比較的重く遠投が必須なので、ロッドのルアー許容重量も見ておきましょう。
ショアラバでのタックルの選び方・使い方
ショアラバのリールはスピニング・ベイトどちらも使用可能
ショアラバのリールは、基本スピニング・ベイトのどちらを選んでも大丈夫です。スピニングの場合は3000~4000番の中(シーバス・ジギングなど)から選びます。そして、ベイトの場合に気をつけなければならないのは、今の段階ではベイトに合うショアラバに適したロッドが少ないことです。
なのでベイトを選ぶ場合は、ロッドがシーバス用のロッドなどの値段が高めなロッドしか選べないのが現状ですので、ある程度の出費は覚悟をしないといけません。もし、適しているロッドを持っているのであればそこにベイトを付け替えればいいだけの話ですが、そうでないのであればスピニングから始めるのがいいでしょう。
ショアラバでのタックルの選び方・使い方
ショアラバのルアーは重いものがおすすめ
ショアラバのルアーは比較的重いものが多いので、それらを選びましょう。これは遠投での飛距離や、釣り場が水の流れが速い所が多く、水の抵抗にしっかり対応するためです。錘の形は丸と三角の二つです。より深い位置で魚を狙いたい方は沈みやすい丸型を、そこまで沈ませずに巻いて追わせたい方は三角型がおすすめです。
そして、ショアラバルアーには固定式と遊動式の2種類があります。まずは遊動式から始めたほうが魚の食いつきがよく、バラしにくいので楽しめます。慣れてきたら固定式も使ってみましょう。固定式は根掛りに強く、アレンジで色々つけても絡みにくいといった特徴があります。
ショアラバで使えるタックル①ロッド
おすすめ①プロマリン CB ソルティースコープ100MH
このロッドは、ズバリ価格を最小限に抑えたうえで、ショアラバに対応する条件を満たしているとてもお手頃なロッドです。最初にどんなロッドを買えばいいかわからない…という方は、このロッドから入るのはいかがでしょうか。税込みで5000円ちょっとなので、迷ったらとりあえず選んでみてください!
おすすめ②ダイワ ジグキャスター 97MH
ショアラバのロッドは大体10フィートを目安にした長さのものを買ってみるのがいいと言われていますが、ライトショアジギング用のロッドであるこの商品でも代用できます。ジギング用ですが、適合ルアーの重さが35~90gであり、ショアラバで使用するルアーの重さの範囲内でもあるので、遠投時の不安もありません。
おすすめ③シマノ ソルティーアドバンス S906MH
このロッドのメーカーは、ご存知シマノです。やはりシマノのタックルはどれも安定していますが、このロッドもそのような安心感を持ったうえでショアラバの世界に入り込むことができるでしょう。やはり信頼をおけるロッドを一つ持っておくというは大切なことですし、そこからチャレンジして新しいものを買っていくのもいいと思います。