ジェット天秤は投げ釣りで活躍!使い方&種類について解説!

簡単!クリンチ・ノット!

クリンチ・ノットは数多いライン結びの中では、基本の結び方と言われています。あまりむずしくない結び方ですが、比較的に強度もありますので多くの人に利用されています。ほかの結び方はむずかしくて結べなくても、これだけは覚えておきたい結び方です。

ジェット天秤以外の釣りの仕掛けの種類は?

ジェット天秤以外の仕掛けの種類は?

オモリと仕掛けが一体型になっているジェット天秤は、他の仕掛けに比べて変わった形をしていますが、魚釣りの仕掛けは魚の数ほどあるのではと言われるくらい沢山あります。同じ魚を釣るにしても、天気やポイントの他にも日によって変化する釣り場の状況によっても変わります。

ジェット天秤以外のちょい投げ釣りの仕掛けは?

ジェット天秤が堤防やサーフ(砂浜)などのちょい投げ釣りで行なわれることが多いのですが、他にも仕掛けは沢山あります。たとえば針にガン玉オモリを取り付ける仕掛けは長く愛用されてきました。沢山の仕掛けの中でもジェット天秤は簡単で釣りでのトラブルも少なく、初心者でも扱いやすいと長く愛用されてきた仕掛けのひとつです。

ジェット天秤で釣れる魚と釣れたら注意が必要な魚は?

ジェット天秤で釣れる魚は?

天秤付きオモリのジェット天秤は、ちょい投げ釣りで利用されますが、ちょい投げ釣りといっても釣れる魚は釣り場や季節で変わり種類も豊富です。夏場ならクロダイ、冬場はアナゴと季節ごとの魚を釣りあげることができます。ときおり真鯛やカレイなど思いがけない高級魚が釣れることもありますので、ジェット天秤で釣りの楽しみが広がります。

ちょい投げ釣りで釣れる毒のある魚は?

ちょい投げ釣りで万が一に釣れたら注意が必要な魚もご紹介しておきます。しっぽに毒のあるアカエイは有名ですが、この魚もたまに釣れることがあります。またトゲに毒のあるゴンズイ、赤いカサゴに似ていて背ビレに毒があるオコゼも釣れることがあります。どの魚も美味しく食べることはできますが、安全のためにも逃がすことをおすすめします。

ジェット天秤と合わせて使いたいおすすめのアイテム!

流れに強いスパイク天秤!

第一精工から発売されている天秤オモリに、スパイク天秤という仕掛けがあります。こちらは特に潮の流れの強いポイントで使用すると大変便利な天秤です。丸い輪っかの部分にスパイクの細工がほどこされており流されにくくなっています。釣り道具のひとつに準備しておくと便利です。

釣り針を外すならラジオペンチ!

魚を釣り上げたら魚の口から針をはずさなければいけませんが、直接指ではずすと手に刺さったり、魚の歯でケガをするかもしれません。針をはずすならペンチを1本持っておくと便利です。細かい作業用のラジオペンチなどがおすすめです。

NEXT 魚を持ち帰るならクーラーボックス!