キジハタグラブで何が釣れる?選び方や使い方、カラーを詳しく紹介します!

ジグヘッドリグ

小魚などの多い堤防などでは一般的にジグヘッドリグが多くつかわれます。ジグヘッドリグとはウェイト(重り)とされる部分が針と一緒になっている仕掛けです。単純な構造なので仕掛けがシンプルにまとまり、重りやフックのサイズを変える事で様々な場面に対応することができます。

テキサスリグ

甲殻類の多い磯場などでは「テキサスリグ」が多く使われます。テキサスリグはバレットシンカーと呼ばれる銃弾のような形の重りとオフセットフックと呼ばれるフックの組み合わせになります。根掛かり(針が何かに引っかかってしまう事)しやすい障害物の多い所で役立つ仕掛けです。

キジハタグラブのアクション(動かし方)

特徴的な浮力を活かしたアクションを

キジハタグラブの特徴と言えば何と言ってもその浮力です。グラブの浮力とシンカーの重みで小魚が底をついばむのに近い動きが可能になるのです。では場面場面にあったアクションはどのようなものなのかをご紹介していきたいと思います。

根など障害物の多い場合

キジハタなどのロックフィッシュと呼ばれる種類は根などの障害物の陰に隠れている場合が多くなります。そこを狙うとなるとどうしても根掛かりが起こってしまいます。それをなるべく避けるために底を意識できるレベルのシンカー(重り)にし、底について転がる感覚があったら障害物に引っかかる前に跳ね上がる。このやり方で根掛かりは幾分か予防できるはずです。

ジグヘッドの場合

ジグヘッドの場合、フックが剥き出しになっているため、底を這うアピールの場合根掛かりが起きやすくなってしまいます。ジグヘッドを使う場合は中域でのスイミングアピールがいいでしょう。

テキサスリグの場合

テキサスリグの場合、底へのアピールに強いです。仕掛けが底についた感触がしたら少し待ち、一気に引いて跳ねあげます。もともと根掛かりのしにくい組み合わせとされているので注意して使えば根掛かりせずにしっかりしたアクションを楽しめるはずです。テキサスリグの特徴と使い方はこちらの記事でも紹介しています。

キジハタグラブ のインプレを見てみよう

NEXT 気になるのはインプレ(感想)