ウィジャボードとこっくりさんの違いは?やり方や危険性・動く理由を解明

Array

何百年も前、科学と神秘の境界線が曖昧だった時代の話かと思いきや、なんとほんの数十年前に起きた出来事です。

1993年にイギリスで起きた殺人事件!被害者は2名

舞台は1993年のイギリスです。一組のカップルが銃で殺害される事件が発生、犯人は保険目的のブローカーであり、翌年には逮捕・有罪判決が下っています。そこまではよくある裁判のひとつでしかなかったのですが、後日、新聞に衝撃の見出しが飾られました。

「ヴィジャボードで殺人事件の審理が行われていた!」と…。

酔っぱらった状態でウィジャボードを使った陪審員5名が評決

bridgesward / Pixabay

最悪なことにこれはフェイクニュースではなく事実でいた。裁判を担当していた陪審員のうち5人が、ホテルで酔っ払った勢いで「裁判の結果を霊に聞こう!」と悪乗りをはじめました。

犯人、凶器などがヴィジャボードに示されたので、翌日その通りに有罪判決を下したというのです。

判決から1ヶ月後に発覚!なぜバレたのかは不明

Skitterphoto / Pixabay

事態が発覚したのは判決の翌月で、陪審員5人は秘密を守るよう固く誓い合ったそうですが、漏洩したきっかけは明らかになっていません。裁判は再審となり、再度同じ犯人に有罪判決が下されました。

占いは当たっていたと言えますが、被害者の父親は「大変な冒涜である」と激怒したといいます。

ウィジャボードの販売禁止に!

不謹慎にもほどがあるとして、この事件は世界中でニュースになりました。当然、猛烈なバッシングが発生。裁判中にヴィジャボードの販売が禁止される事態にまで至りました。

イギリス人はUFOや幽霊を信じる人が多く、オカルトに寛容なことで有名ですが、人の生死や罪を決める状況のおふざけを許せるはずがありません。

ウィジャボードが登場する映画作品について紹介!

geralt / Pixabay

先にも少し触れましたが、ヴィジャボードは海外では非常に知名度の高いオカルトグッズです。そのため創作作品においても、重要なアイテムとして登場することが多々あります。

次からは、そんなヴィジャボードが登場する映画作品をピックアップしてみました。中には大ヒットを記録した有名タイトルもありますよ。

ウィジャボードが登場する映画①『呪い襲い殺す』


Amazonで見る

2014年にアメリカで公開されたホラー映画です。子供の頃、ボードで降霊遊びをしていた主人公たちが、大人になって再度降霊を行おうとすると次々と奇妙な現象が起き始めます。恐怖を感じボードを燃やしてしまったはずが、部屋に戻ると処分したはずのボードが戻ってきており…。

原題はそのまま『Ouija』になっています。

ウィジャボードが登場する映画②『エクリプス』


Amazonで見る

主人公の少女・ベロニカは父親を早くに亡くし、母親も仕事で忙しく、寂しい気持ちを抱えて日々を過ごしていました。

どうしても亡き父と話したかった彼女は、ボードを使って父の霊を呼び出そうとしますが、意図せず呼び出してしまったのが…。親を恋しがる少女が理不尽な恐怖と悲劇に巻き込まれる物語です。

ウィジャボードが登場する映画③『パラノーマル・アクティビティ』


Amazonで見る

大ヒットホラー映画・パラノーマルシリーズには、第一作目から必ずといっていいほどヴィジャボードが登場します。

パラノーマル・アクティビティではボードを通して悪魔のような邪悪な存在と接触しており、その際ポルターガイストや発火現象が起きています。

ウィジャボードが登場する映画④『エクソシスト』


Amazonで見る

ホラー映画界の超王道にして名シリーズであるエクソシストにも、実はヴィジャボードが登場しています。

悪魔に憑りつかれてしまう少女・リーガンは、降霊術で呼び出した存在に「キャプテン・ハーディ」と名付けていましたが、実は彼女の父親の名前が由来になっているという設定があります。

ウィジャボードの進化系?「チャーリーゲーム」とは

世界にはこの他にも、誰でもゲーム感覚で霊魂と交信できる方法があります。近年、動画サイトを通して世界中で大流行になったのが、チャーリーゲームと呼ばれる新たなる降霊術です。

「チャーリー」は外国では非常によくある名前のため、個人名ではなく不特定の誰かを示す際に使用されますが、古代アステカの神を指すという説もあります。

現代版こっくりさん?「チャーリーゲーム」はメキシコ発祥

Pexels / Pixabay

発祥はメキシコからと伝えられています。民間伝承や悪魔崇拝、ゲームが由来になっているという説もありますが、詳細なルーツは判明していません。

その不明瞭さが人々を惹きつけ、とりわけ中高生のあいだで爆発的な流行を生む要因にもなりました。

チャーリーゲームのやり方について紹介!

では次に、チャーリーゲームを行う手順を説明していきます。動画サイトにも「やってみた」というタイトルで実践例がたくさんありますので、視聴しながら真似てみるのも良いでしょう。

またこの降霊術は多数、ないし一人でも行うことができます。ポイントは、エアコンや外気の風がかからない場所で行うということです。

用意するのは「白い紙」と「鉛筆2本」のみ

用意するツールはとてもシンプルで、白い紙と鉛筆を2本。たったこれだけです。

紙は色が重要なわけではなく、何も描かれていないまっさらなものを。鉛筆はまっすぐで歪みない形のものを意識して選びましょう。長さもある程度あって、かつ同じくらいだと尚良いです。

白い紙の対角になるように「Yes」と「No」を2つ書く

まず用紙に十字を描き、四分割のマス目を描きます。そして対角線上に「YES」と「NO」を2回ずつ記入します。

4つのマス目全てを「YES」と「NO」でクロスするように埋めたら下準備は完了です。他に複雑な要素は何もありません。

鉛筆を十字に並べてチャーリーゲームの準備は完了

Monoar / Pixabay

そして2本の鉛筆を、十字に描いたマス目の枠にそって重ねて配置します。ぐらぐらと不安定になりますが問題ありません。

風や息がかかって動いてしまわないよう充分注意してください。心配ならマスクをつけながら作業してみると良いです。

そしてチャーリーという悪魔に答えてもらう

最後に参加者全員で「チャーリー、チャーリ、あなたはどこ?」と呼びかけます。ここで鉛筆が自然と「YES」を指したら成功のサインです。あとは自由に質問してみましょう。

体験者いわく「勝手に動き出す鉛筆がかなり怖かった」とのこと。真偽は不明ですがヴィジャボードと同じく憑依例が確認されています。

チャーリーゲームの恐怖!誰も触らない鉛筆が動き始める

こちらは有名YOU TUBERのヒカキンさんが実際に行った様子になります。チャーリーゲームも終わる時は必ず「チャーリ、終わってもいい?」と尋ねて了承を得る必要があります。そうでなければ呼び出した霊は、ずっとその場にとどまり続けることになるのです。

なお詳しい手順などは次の記事からも参照いただけますので是非どうぞ。

世界の意外な占い道具

Rirriz / Pixabay

ヴィジャボードは占いグッズとしても認識されています。占いの歴史を紐解くと、文字を書いた板、水晶、カードの他にも様々な道具が用いられてきたことが分かります。

ここからは、ちょっとぱっとは思いつかないような特殊な占い道具を紹介していきます。魔導書?コイン?そんなおしゃれなものはありません!

ねずみ

Alexas_Fotos / Pixabay

古代ローマを中心に、ねずみは災難や不幸のシンボルとなる存在でした。病気を運んだり、穀物を荒らしたりとトラブルの原因となることが多かったためです。

そんなねずみの鳴き声や動作から、人の生死から戦争の行く末まで占うことができるとされ、ねずみ占いは古代人にとって重要度の高いものとされていました。

金属

WikiImages / Pixabay

古くはギリシャから記録が確認されており、現在のフィンランドにも新年の伝統として残されている、すずや鉛を炙って溶かし、さらにそれを冷たい水に落として冷やし固めるという占いです。できたものをキャンドルにかざし、生み出された影に結果を見い出すのです。

おなかの音

また、消化器官の働く「ごろごろ」というおなかの音を死者の声ととらえ、占いに利用してきたという歴史もあります。

現代の基準から考えると笑ってしまいそうですが、当時の人たちは至って真剣であり、これが(腹部のように)丸い形状のもので占う=水晶玉を使う根拠にもなりました。

日本のオカルトブーム史

ぼくらの昭和オカルト大百科 70年代オカルトブーム再考 (大空ポケット文庫)

Amazonで見る

年若い人にはピンとこないかもしれませんが、かつて日本には何度もオカルト大ブームが到来してきました。その中には日本中に影響を及ぼし、ブームどころか社会現象の域にまで至ったものも。

年代別にその代表的な例を選出してみましたので、知らないものがあったら年上の方に聞いてみてください。きっと懐かしがってくれますよ。

70年代はスプーン曲げ!

Silberfuchs / Pixabay

70年代の日本は、ユリ・ゲラーという超能力者が巻き起こした「スプーン曲げ」の大流行が起きていました。

指先で撫でるだけで金属がねじまがってしまうというミラクルパワーに全国のお子様たちが魅了され、家のスプーンを力づくで捻じ曲げてはお母さんに叱られる…。という光景があちこちで見られたものです。

80年代は人面犬!

Free-Photos / Pixabay

80年代後半に子供たちの間で広まった「犬の身体に人の顔を持つ妖怪がいる」という噂は、いつのまにか大人にまで飛び火し、果てはワイドショーで連日特集されるほどの伝説的ブームを作り上げました。

派生として人面鳥、人面魚などもよく特集されたものです。なお次の記事に詳細が特集されていますので是非合わせてどうぞ。

90年代は人類滅亡!

geralt / Pixabay

2000年代生まれの人は信じられないでしょうが、かつて日本では「1999年の7月に空から恐怖の大王がやってきて人類は滅亡する」という、ノストラダムスの大予言というものを大真面目に信じる人が山ほどいたのです。

中には「どうせ99年にはみんな死ぬ」と仕事をやめて財産を使い果たしてしまった人も。今頃どうしているのでしょうか?

ウィジャボードは注意点を守って楽しく遊ぼう

ヴィジャボードが動く理由は無意識の反射・幽霊・呪いなど実に様々な説がありますが、いずれにせよ遊び半分の軽い気持ちで挑んでしまうと、いざトラブルが起きた時に対処しきることができません。

決して一人きり、慣れない場所で行うことなどせず、注意点を守って安全に遊ぶように心がけましょう。

狐の窓に関する記事はこちら

こっくりさんに関する記事はこちら

チャーリーゲームに関する記事はこちら

人面犬に関する記事はこちら