エビ撒き釣りに挑戦しよう!仕掛けと釣り方のコツを大公開

では、肝心のエビ撒き用のアイテムです。動画でも分かるようにしなりを生かしてビュン!とエビを真っ直ぐに飛ばすことが出来るので、狙ったところに撒きやすくなります。飛ばすのってとっても楽しそうですよね!ぜひ揃えたいアイテムです。

底撒き用のかご:第一精工 改良型餌撒きボールS

出典Amazon

底撒き用のかごは余裕があれば揃えましょう。竿に付けて海に落とします。巻きたいところでシャクるとかごがパカッと全部開きます。そして中に入れておいたエサが一気に海へ撒かれるというものです。メリットとしては、どんどん泳いでいってしまうエビを撒きたいところで一気に撒けるということです。

おすすめのタックルをご紹介しました。エビ撒き釣りにはたくさんの専用アイテムがありましたね。でも、どれも一度揃えればずっと使えるものばかりですので、エビ撒き釣りを始める方は参考にしてくださいね。では、タックルも準備できたので、アタリがあったときに教えてくれる大切な「ウキ」と狙う「タナ」を見ていきましょう。

エビ撒き釣りのウキ仕掛けと狙うタナ

どんな釣りにも欠かせないのが「ウキ」ですね。あたりを知らせてくれたり前もってアタリがくる予想まで立てられます。

エビ撒き釣りに適しているウキ

それは、あたりの分かりやすい棒ウキです。その中でも感度の高い孔雀の羽ウキが一番いいでしょう。浮力は0.8くらいがスタンダードですが、波がもみこむような場所では浮力1.5くらいないと沈んでサインどころではなくなりますのでお気をつけください。

貯木場用なら0.5号、スタンダード用に0.8号、沖の防波堤用に1号、荒れている海用に1.5号~2号、という具合に釣りをする場所で使い分けましょう。ちなみに夜に釣る場合には電気ウキがあれば見やすくておすすめです。

タナ

タナとはなんでしょうか。タナとは魚が生息している水の深さの層のことです。イメージが湧きにくいかたは漢字の棚を想像してください。上に行くほど浅瀬になり、下に行くほど深海へ・・・といった具合です。ではエビ撒き釣りでねらう魚が生息しているのはどこでしょうか。

魚によるのですが、基本的には、浅いところなら1ヒロ程度、深いところなら2ヒロ程度を狙いましょう。大型になると5~6ヒロくらいです。「ヒロ」という単位は大体5尺から6尺程度の長さのことです。メートルに直すと1ヒロは1.5m~1.8mですので覚えておきましょう。

ウキの選び方と狙うべきタナも分かりましたね。タナを間違えると、餌取りばかり爆発的に集まってしまい、肝心のターゲットまでマキエが届かないことがあります。その注意したい餌取りについて次でお伝えしましょう。

エビ撒き釣りの餌取り

餌取りとは、マキエのエサだけをたべにくる魚。いわば野次馬のような存在です。餌取りの代表メンバーはオセン(スズメダイ)やふぐ(キタマクラ)アカジャコ(ネンブツダイ)などがいます。生息するのは比較的浅瀬なので、マキエが浅瀬にしか届いていないとどんどん食べられていきます。なので先ほど紹介したような底まき用かごなんかがあるとしっかりとタナまで届けてくれるので重宝します。

NEXT マキエのポイント