お弁当のおかず55選!簡単&作り置きできるレシピも!迷ったらここから

スイーツ感覚のサラダのレシピです。さつまいもを茹でる時は、レンジ500wで6分温めると時短になります。
滑らかな食感、さつまいものゴロゴロとした食感を残すなど、つぶし方を好みで変えることができます。

詳細なレシピはこちら

なす南蛮

出典:PhotoAC

調味料の分量が覚えやすいレシピです。
なすが油でベットリするのを防ぐため、油で炒める前に、なすに油をなじませておくのがポイントです。
炒めていると、皮がきれいな紫色なります。こまめに返して焦げないようしましょう。

詳細なレシピはこちら

小松菜のナムル

出典:PhotoAC

冷めても美味しいナムルのレシピです。小松菜を切ってからラップに包み、レンジ500wで1分半~2分で茹でる事ができ、時短になります。
水気をしぼる際は、力が強いと葉がぐちゃぐちゃになってしまうので、強すぎない力でしぼりましょう。

詳細なレシピはこちら

切り干し大根の煮物

出典:PhotoAC

1週間日持ちする常備菜レシピです。切り干し大根を水で戻した際の戻し汁を煮汁に使うと、さらにおいしくなります。
油揚げには、熱湯をかけて油抜きをしましょう。調味料は先に、酒とみりんを入れて味をしみこませてから仕上げに醤油を入れます。

詳細なレシピはこちら

鶏むね肉の梅しそ巻き

出典:PhotoAC

さっぱりした味付けのレシピです。鶏むね肉を使用するので、節約にもなります。
固くなりがちな鶏むね肉も、炒める前に砂糖と塩でもみ、片栗粉でコーティングすることで、柔らかく食べやすくなります。
調味料を混ぜる際は、フライパンの余分な油をふき取りましょう。

詳細なレシピはこちら

チンジャオロースー

出典:PhotoAC

栄養バランスもよく味付けもしっかりしたレシピです。下ごしらえとして豚肉を酒に漬け、小麦粉をまぶすことで柔らかくなり味もしっかりなじみます。
細切りになった水煮たけのこを使うことで、時短になります。

詳細なレシピはこちら

蒸し鶏きゅうり

出典:PhotoAC

蒸し鶏ときゅうりの相性が良いレシピです。鶏むね肉を柔らかくするために、下ごしらえがポイントです。
砂糖と塩をもみこみ、片栗粉を付けてから、沸騰した鍋の火を止めてから肉を入れ、じっくり火を通します。
または、レンジ150wで10分、裏返して5分加熱することで時短になります。

詳細なレシピはこちら

ベーコンとピーマンのチーズ炒め

出典:PhotoAC

さっと作れる簡単レシピです。大きく肉厚のピーマンをさっと炒めることで、食感が楽しめます。
ピーマンの苦みが気になる場合は、しっかりと炒めます。
先にベーコンを香りが出るまで炒めることで、うまみも出ておいしくなります。

詳細なレシピはこちら

ひじきの煮物

出典:PhotoAC

体に優しい安定のレシピです。水戻し不要のひじきを使い、にんじんをスライサーでカットすることで時短になります。
油揚げに味が染みこみやすいよう、油抜きをしておきます。にんじんに火が通りやすいように鍋に入れる際は、一番最初に入れましょう。

詳細なレシピはこちら

きんぴらごぼう

出典:PhotoAC

和食に欠かせないレシピです。ごぼうの皮にはうまみがあるので、ピーラーでむくよりも包丁の背でこするか、くしゃくしゃにしたアルミホイルでこすりましょう。
にんじんとごぼうの大きさは揃えて切ります。好みで、ごま油を仕上げにかけると風味が増します。

詳細なレシピはこちら

みそマヨチキン

出典:PhotoAC

こってりした味付けでお弁当にぴったりのレシピです。鶏肉は室温に戻しておくことで、火の通りがよくなります。
炒めていると肉の油が出てくるので、余分な油はキッチンペーパーで拭きとって、弱火にしてから調味料を入れます。

詳細なレシピはこちら

揚げないひとくちコロッケ

RalfGervink / Pixabay

ノンオイルでできるヘルシーなレシピです。じゃがいもがなめらかな食感になるように、レンジ500wで8~10分加熱します。
パン粉はフライパンをゆすりながら乾煎りし、種があたたかいうちにパン粉をまぶしましょう。

詳細なレシピはこちら

豆苗と油揚げの中華風炒め物

出典:PhotoAC

お弁当の彩りにぴったりなレシピです。再収穫することもできる豆苗を使うので、節約にもなります。
油揚げは油抜きをしてから炒めましょう。始めににんにくのみじん切りを炒めて香りをだしてから、油揚げ、豆苗を入れます。

詳細なレシピはこちら

鶏肉のねぎポンびたし

出典:PhotoAC

シンプルな味付けのさっぱりしたレシピです。鶏肉を室温に戻し小さめに切ることで、火の通りをよくし味をなじみやすくします。
炒めた後は余分な油をしっかり切ってから調味料と混ぜましょう。
小ねぎはあらかじめまとめて小口切りしておくと、色んなおかずにすぐに使う事ができ便利です。

詳細なレシピはこちら

お豆と根菜の煮物

出典:PhotoAC

体に優しいレシピです。材料の大きさをそろえて切りましょう。下茹で不要のこんにゃくを使うことで、時短になります。
鍋に入れる時は野菜に火が通りやすいように、根菜から入れます。落し蓋をすることで、調味料が少なくても味がしみやすくなります。

詳細なレシピはこちら

NEXT 黒ごまあまだれのスパイシーチキン