タープの種類と満足できる選び方をばっちり解説!どんなキャンプをしたいですか?

スノーピーク・アメニティータープ レクタ

出典:amazon

スノーピークのレクタタープになります。タープの面積が広く、8人くらいまで対応しています。スチールポールとペグが付属した、初心者にもやさしいセットになっています。また、UVカット、テフロン撥水加工が施されており、性能も高く使いやすいモデルです。 カラーも渋くて雰囲気がよいですね。

オガワ・フィールドタープ レクタ

出典:amazon

「オガワ」のレクタタープです。「オガワ」は日本を代表する老舗で、本格派のテントブランドになります。遮光ピグメント加工で、日差しから守ってくれます。真夏や、気温が高く日差しが強い日には頼りになるタープではないでしょうか。

タープの種類②:おすすめスクエアタープ(正方形)

スクエアタープは一番標準的な形になります。使用人数としては、4、5人くらいでキャンプを楽しむのに適しているものが多いですね。設営には多少スペースが必要になりますが、設営してしまえばかなり快適な空間をつくることができます。基本的にはレクタタイプとスクエアタープは同じようなタイプだと考えていただいて構いません。

タープの種類③:おすすめヘキサタープ(六角形)

持ち運びも簡単にでき、使いやすくファミリーキャンプにも向いています。六角形の形状で、1人でも設営が簡単にできますので、ソロキャンパーが使用する形としても向いていますね。幅広い層に使っていただけるタープです。

キャプテンスタッグ・サンシェードプレーナヘキサタープ

出典:amazon

「キャプテンスタッグ」のヘキサタープになります。キャプテンスタッグはキャンプ系アイテムのほかにも、サイクリングやカヌー、ガーデニングアイテムなど、幅広いジャンルの商品を展開している総合アウトドアブランドです。サイズ感は5,6人ぐらいに対応できるスタンダードな大きさになります。

各隅についているループベルトと三角布で、バランスよくテンションをかけることが可能になります。また、専用のバッグが付属していますので、持ち運びもスムーズです。

コールマン・ヘキサタープ

出典:amazon

「コールマン」のヘキサタープになります。コールマンはアメリカの老舗ブランドで、日本での知名度や人気も非常に高いですね。総合アウトドアブランドとして、商品ラインナップも幅広いです。クロスポールを広げるだけで、簡単に高さの調節ができて楽ですね。

数多くのキャンパーに信頼されている人気ブランド「コールマン」のアイテムなので、興味をそそられる人も多いのではないでしょうか?

タープの種類④:おすすめウィングタープ(ひし形)

メインポール2本で自立させ、サイドを張り網で張るタイプになります。設営は手軽におこなえますが、日陰がどうしても少なくなってしまいます。コンパクトに持ち運べるので、ソロキャンプを楽しみたい人にはおすすめのタープになります。

テンマクデザイン ムササビウイング「トラベリングライト」

出典:amazon

「テンマクデザイン」のウイングタープになります。人気タープのムササビウイングをベースに、よりコンパクトに、より軽量化したモデルが「トラベリングライト」になります。コンパクトで軽量化したことで、どんな層の人にでも扱いやすいモデルです。

NEXT キャンバスキャンプ ・タープ ウイング