オフセットフックのおすすめや種類をチェック!オフセットフックはどうやって使う?

積極的に動かすという意味は、それだけではありません。そもそもオフセット系のハリを使うのは、障害物のすき間に隠れているバスを釣り上げるためでした。ということは、障害物に根掛かりすることを恐れずに、攻撃的に攻める必要があるのです。そのためにも、積極的に動かさなければなりません。

オフセットフックの種類① ワイドタイプ

グラブ(大きなワーム)に向いている

オフセット系のハリについて、今度はその種類を見ていきましょう。まずは、ハリ先のカーブに注目しましょう。反り返ったハリ先が、ハリ本体とどれだけ離れているでしょうか。ハリ先と本体の距離が長いものは、ワイドタイプに分類されます。

ワイド系のハリは、それだけ大きな疑似餌を刺すことができます。ハリ先が疑似餌からはみ出しやすいので、魚の口に引っ掛かりやすくもあります。その一方でハリ自体が大きいため、口の大きな魚でなければ食いつかないという面も持っています。

オフセットフックの種類② ナロータイプ

ストレートワーム(細身のワーム)に向いている

逆に、ハリ先と本体との距離が短いものは、ナロータイプに分類されます。小さめの疑似餌をセットするのに向いていて、口の小さな魚でも飲み込みやすいです。またハリ全体がスリムなので、より一層根掛かりしにくいというメリットもあります。その反面、大物は狙いにくいでしょう。

オフセットフックの種類③ ハリが太めのタイプ

鋭さは劣るが強度はある

ハリの太さも大事な要素です。ハリが太めの場合、鋭さは落ちますが、その反面強度は高くなります。オフセット系のハリは、障害物や強く食いつく魚に対して、攻撃的に動かす使い方をします。そのため、強度が重要な要素になるのです。太めのハリは、大物を相手にするときに向いています。

オフセットフックの種類④ ハリが細めのタイプ

強度は劣るが鋭さはある

一方でハリが細めだと、強度が落ちる半面、鋭さは増します。そのため、小物を狙うのに向いていると言えます。小物は噛みつく力が強くないので、鋭いハリで口に刺さりやすい必要があるからです。小物であればさほど重くないので、ハリの強度もそこまで必要ありません。

NEXT オフセットフックのおすすめ①TNSオフセット(ハヤブサ)