いろいろ釣れちゃうテンヤ釣り入門!仕掛けからタックルまでをご紹介

テンヤは軽すぎて底まで落ちなくてもダメですし、重すぎると底取りが良くても動きが悪くってしまうので、ユラユラとゆっくり底に向かうくらいの重さをチョイスするようにしましょう。

テンヤとカブラとは?

またテンヤをカブラと表記しているものもありますが、これは形による違いで台形の物をテンヤ、丸形に近い物をカブラと呼びます。一つテンヤという名が定着したことから、どちらもテンヤと呼ばれることが多く、実際どちらも一つテンヤで使われています。

テンヤ釣りの仕掛け③餌

一つテンヤではテンヤの針に餌を刺します。餌にはエビが使われ、時期やエリアによっては生きたエビを使うこともありますが、ほとんどの場合は冷凍エビが使われています。サイズは7~8㎝のものがいいでしょう。

一つテンヤでは餌の付け方が重要です。基本は1匹掛けで、エビが上を向くようにまっすぐ刺します。それによって巻き上げの時などに仕掛けが回転してしまうのを防ぐことができます。また尻尾があると落とし込みにくくなるので、尾羽の付け根から切ってしまいましょう。針の付け方はさまざまで、エビをまっすぐ付けることが慣れるまで難しく感じるかもしれません。

あると便利!スナップサルカン

テンヤはリーダーに直接結ぶことが多いですが、テンヤの交換を簡単にするためにスナップサルカンを使用することもあります。テンヤの交換が楽になる反面、強度が弱くなったり、ライントラブルの元にもなりかねないので状況をみて判断する必要があります。釣り始めの探っている段階に使用して、安定して釣れるようになってきたら直接結ぶという方法もあるので臨機応変に活用してみて下さい。

テンヤ釣りのポイント①テンヤの準備のコツ

船が目的の場所についたら、水深を確認しテンヤの号数を決めます。テンヤのセットをし、エサをつけて投入します。仕掛けがどの位置にあるのかイメージしながら釣るためにも、必ず底を確認しながら釣りを進めましょう。底が確認しにくい場合はひとつ重いテンヤを試してみます。底取りが簡単と感じる場合は重すぎるので、逆にひとつ軽い重さに調整してみてください。マダイは上から落ちてくる餌に反応する習性があるので、ゆっくりと落ちていく感覚が重要ですが、根魚狙いであれば少し重めでも大丈夫です。

NEXT テンヤ釣りのポイント②リフト&フォールのコツと巻き釣