太刀魚釣りの時期や仕掛けのおすすめを解説!海のギャング攻略!

ジギングにおすすめのロッドとリール

ジグ(ルアー)を使う場合、専用ロッドの他に、6フィート前後のライトタックルもおすすめ。100グラム前後のジグに対応できれば代用も可能です。リールはPEラインが200メートルは巻けるものにしましょう。船釣りの場合は電動リールを使うのも方法の一つです。ゆっくり巻き誘うことで向こうから掛かることがあります。その際の竿は軟調が良いでしょう。

ジグ(ルアー)の選び方

太刀魚が好むピンクやゼブラなど、カラフルなものを選びましょう。途中で変えられるようにいくつかの種類を用意しておくと便利です。水深が深いところや夜間は、ゴールドやラメもよく使われます。サイズは80ミリ~140ミリ、重さは80グラムから100グラムが定番と言われています。

ワインドという仕掛け

ワインド釣法とは

ルアー釣法の一種で、ジグヘッドにワームを取り付け使用します。エギングのロッドの代用が可能です。リールはスピニングリール2500番台を使います。ワームはジグにまっすぐ付けるようにしましょう。

ハマる仕掛け「テンヤ釣り」

テンヤ釣りとは

テンヤと呼ばれる、魚の頭にフックがついた針が取り付けられている仕掛けに、イワシやサンマ、アジなどの小魚を固定し魚を誘う釣り方です。餌にする魚は、あらかじめ頭を落としておきます。フックにさし、付属のワイヤーに縛り固定します。船出釣りにおすすめの仕掛けです。

癖になる強烈な引き

コツンとアタリが来たら合わせるタイミングを見極めます。テンヤ釣りは餌を食べさせるというよりは、追ってきた太刀魚を引っ掛けるように釣るので、強烈な引きを楽しめます。これこそ海のギャングを釣る醍醐味!

餌のつけ方と種類

冷凍キビナゴ

太刀魚釣りの餌といえばキビナゴです。つけ方のコツは、1匹を2本針につけるということ。これは太刀魚の餌の食べ方と関係があります。太刀魚は餌の後ろ半分に食いつきます。ですからキビナゴの頭だけに針を付けると、警戒心の強い太刀魚は尻尾の部分だけを食べて逃げてしまいます。2本の針のうち1本は目に、もう1本は尻尾に付けましょう。

NEXT 魚の切り身