おすすめオフセットフック③ ZAPPU ザップ パイルドライバー
ザップのパイルドライバーです。ダウザー俺達の秦拓馬さんが考案した商品です。特徴はラインアイに装着されたコークスクリューワームキーパーで、これにワームを固定しずれを予防します。ラインから下に伸びた針金は着底時のワームの傷つきをおさえます。秦拓馬さんの愛用するルアーは最大サイズが多く、このフックサイズも#6/0まであります。ファットや6インチのワームを使うのによいでしょう。
Contents
ドライブスティックのインプレ
ノーシンカーでノーマルセッティングかバックスライドで川岸やオーバーハング、ウィード回りなどを攻めています。風が強い日などにはシンカーを足す場合もあります。
ワームに埋め込むかワイヤーのシンカーをフックに巻き付けますが、埋め込むシンカーはヘッド部分というより前よりの腹部付近にまっすぐ埋めて水平を保たたせます。根がかりが少ないのでウィードはドライブスティックで魚のあたりを確認しつつ、他のメタルジグなどで周囲を確認していきます。
ドライブスティックに使えるラバージグ
今回はノーシンカーでの使用を紹介していきました。ドライブスティックは自重バランスが優れているため、活きの良い魚から弱りかけの魚まで幅広く擬態することができます。ノーシンカーでも十分に信頼のおけるワームですが、他にもいろんな種類のリグがドライブスティックにはあります。
特に沈みにくいスペック2に仕掛けを加えるとアクションが増えて魚へのアピール力が増します。このスペック2に使用できるラバージグを紹介した記事がLeisuregoにありますので、是非とも合わせて読んでも見てください。