カジカはおいしい魚|カジカの釣り方から料理のレシピまで!

カジカって見た目がゴツゴツしてて、どこに住んでいるのか、どうやって食べるのかイマイチイマイチわからない方も多いのではないでしょうか。今回の記事ではカジカの生態や、親子でも楽しめる釣り方、食べ方とそのレシピまでをご紹介します。

この記事をかいた人

アウトドア関連、特にキャンプに関するおすすめグッズやブランド、アウトドアファッション関連が得意分野です。「次のキャンプにはこれを持って行こう」と思えるようなアイテム紹介やライティング、画像選びを心がけております。

カジカはドンコとも呼ばれる魚

カジカは北海道以南に幅広く分布し、淡水に住む種類や、海水に住む種類などさまざまです。地域によっては「ドンコ」とも「ゴリ」とも呼ばれ、大変美味しい魚であるため「鍋壊し」とも呼ばれている魚です。この章ではカジカがどんな魚なのか、どこに住んでいて、どんな種類がいるのかについてご紹介します。

カジカの生態は様々

カジカは食欲旺盛で、その証拠に口は大きく、食べるものは「自分より小さく口に入るものなら何でも」です。また、産卵後も寿命は尽きず、その旺盛な食欲で再び栄養を蓄えます。そのため、カジカの旬は産卵間近の春と、再び栄養を蓄えた秋なのです。種類としては産む卵の大きさで「大卵」「中卵」「小卵」3種類に分けられます。

カジカの仲間①

カジカは水深1000mより深い深海から山間の渓流まで幅広く生息し、世界には300種類ほど、日本では90種類ほど確認されています。この章では川のカジカ、海のカジカの生態と生息地域などを紹介したいと思います。

川のカジカ〜カジカ大卵型〜

カジカの3分類(大卵型、中卵型、琵琶湖固有種のウツセミカジカ)のうちの1種類です。日本各地の河川に生息し、主に水生昆虫を食べます。日本の里山の貴重なタンパク源として郷土料理に欠かせない存在です。骨も比較的柔らかく、バリバリ頭から食べられます。しかし水質変化に敏感で、準絶滅危惧種として位置付けられています。

海のカジカ〜ギスカジカ〜

頭が大きく、正面から見ると両目よりも顔の外側に口の両端が来るほど口も大きいです。東北より北の寒い地方の海の岩場などに生息しています。食欲旺盛で、餌は甲殻類や小魚を始め、共食いもします。汁物や鍋物にすると身がプリプリしていて美味です。

カジカの仲間②〜ニュウドウカジカ〜

この章ではカジカの中でも異彩を放つものとして、ニュウドウカジカがいます。ニュウドウカジカは日本だけでなく「Blobfish(ヌメヌメした塊の魚)」として世界でもファンがいるほど、今や世界的な存在になっています。その生態と人気のほどを以下で紹介していきます。

実はカニの味?

外見はぬるっとしているニュウドウカジカですが、体長は70cmにもなり、体組織が水よりも密度の小さいゼラチン状の物質で構成され、ほとんど筋肉がありません。そのため「泳ぐ」よりも「浮く・漂う」ことで深海を移動しています。ちなみにカニを食べるという説があり、そのためかカニのような味で、カニよりも若干甘い味がします。

世界的ゆるキャラ、ニュウドウカジカ

NEXT 世界的ゆるキャラ、ニュウドウカジカ