コット選びの押えておくべき5つのポイント
①ローモデルorハイモデル
まず、コットはローモデルとハイモデルの2つがあります。ローモデルは地面から約20cm程の高さのものでハイモデルは地面から40cmほどのコットのことをいいます。例えば、ローモデルは地面から近い分、テントで使用しても圧迫感なく過ごすことが出来ます。ハイモデルは高さがあるのでベンチとして利用したり、コットの下に荷物が収納出来ることでスペース確保も出来ます!
②軽量性
片手で持ち運びが出来る程軽いコンパクトなコットが最近人気です。軽くて耐久性もあり、ソロキャンプやバイクでツーリングキャンプをされる方など、荷物を減らしたり軽くしたい方には軽量化されたコットを選んでいただくと快適に過ごしていただけると思います。
③設営のしやすさ
コットの足部分を組み立てて設営するタイプは設営に時間は少しかかりますがコンパクトにたたむことが出来ます。そして、リュックなどに入れて持ち運ぶことが出来るのもいいですね。コットの足部分を広げるだけで設営出来るタイプもあります。このタイプはコンパクトさには欠けてしまいますが、簡単ですぐ設営出来るので女性でも力をあまり使わずに設営出来るのが嬉しいです。
④サイズ、耐荷重
スリムなタイプや横幅に余裕があるワイドなタイプがあります。体に合わせてサイズを選ぶようにしましょう!身長のある方は大きめを選ばれた方が快適に過ごせます。そして重量制限は80kgから200kgまで幅広くあるので注意して見てみましょう!
⑤値段
2,3千円の価格から6万円程するコットもあり、価格帯はとても幅広いのですがお安いコットても十分使うことが出来ます。ただし、設営するのが大変だったりある程度お値段に比例してくる点もあるようです。初めて購入する場合など設営に慣れていない場合はバランスの取れたコットを選んでいただくのが良いと思います!
キャンプにおすすめコット20選
キャンプでの快適に過ごすアイテムとして少しずつわかってきたところで、おすすめしたいコットをいくつか項目に分けてご紹介します!どれを買おうか悩んでいる方は、使いたい目的や重要視したい点を抑えて選ぶことで自分に合ったコットが見つかりやすくなリます!
これは抑えておきたい!有名ブランドのオススメコット4選
①Helinox(ヘリノックス) コットワン コンバーチブル
サイズ:68×190×16cm(幅×奥行き×高さ)【収納時】54×16×16cm
重量:2.19kg(スタッフバッグ込みの場合2.32kg)
耐荷重:145kg
軽量で丈夫なアルミポールを使用しており、楽に設営出来るのがポイント。耐久性も優れているバランスの良いロータイプのコットです。別売りの【コットレッグ】を取り付けることで、ハイタイプになるので2つの高さのコットを楽しめます。
②コールマン(Coleman) トレイルヘッドコット
サイズ:約190×87×40(h)cm【収納時】14×18×93cm
重量:9kg
耐荷重:80kg ベンチ使用時70kg×2
コールマンのトレイルヘッドコットは横幅が広いのが特徴です!寝返りがうてたり、スマートフォンなどが置けたりと少しの余裕ができるのが快適さに繋がりそうですね!足部分がアルミではなくスチール製のため9kgと重さはありますが、その分機能性や耐久性はバッチリです。重さより、快適に眠りたい方におすすめです。
③LOGOS(ロゴス) アッセムコンパクトベッド
サイズ: 185×61.5×12.5cm【収納時】43×4.5×20cm
重量:2kg
耐荷重:120kg
素早く設営と撤収が出来る新構造がすごい!押すだけでフレームがロック、解除出来ます。脚部分はアルミフレームを使用し、軽量かつコンパクトに収納出来るのが魅力で、シートの張りがしっかり身体をホールドしてくれ疲れを取ってくれます。