リールのギア比を知ろう
リールのギア比とは?
まずリールのギアとはリールの中にある歯車の部品の事で、ハンドルを回した時に歯車と同時にスプールも回転します。その歯車とスプールの回転する比率が「ギア比」と言います。
たとえばリールのギア比:5.2:1だとします。右の数字はハンドルの回転数を表し、左の数字は巻き部分(スプール)が何回転しているのかを表しています。ですのでこのギア比だと、一回転あたり5.2回転すると表しているのです。
リールのギア比の種類
リールのギア比の種類「ハイギア」
メーカーによってギア比の種類が変わりますが、スプール回転数の数字が大きいのをハイギアと呼ばれています。一般的には7.0からが「ハイギア」で、他にリールの番手の後に「3000H」と表記されていますが、この「H」がハイギアという意味でもあります。
リールのギア比の種類「ローギア」
名前のとおりスプールの回転数が小さい数で、5.0以下からは「ローギア」と呼ばれています。リールの番手の後に「PG」・「R」と表記されているのがローギアという意味です。
リールのギア比の種類「ノーマルギア」
スプールの回転数がハイギア・ローギアの中間で、5.0前後から6.0前後を「ノーマルギア」と呼ばれています。リールの番手には特に表示されていませんので、スペック表のギア比で確認しましょう!
リールのギア比を解説①ハイギア
ハイギアリールはリールの巻取り量が多い
ハイギアリールの長所と言えば巻き上げ速度が速い・リール回収速度が速いというところです。他にアクションを大きくする、「ビックベイト」・「撃ち物」・「キャロ」を使いたい時に向いています。巻き上げ速度が速い分、巻く時の力が必要になります。
ハイギアリールは青物向き
ショアジギでは高速で巻くことが多いスタイルです。青物狙いで行くならば巻き取り速度の速いハイギアをおすすめいたします。しかもリートリーブする際に余計にハンドルを回さなくても良い分、ロッドが安定するのでアクションを正確に行えます。