テナガエビの仕掛けを紹介!玉ウキ釣りやミャク釣りも!

釣りをしてみたい!と思いながらも、何から手を付けたらいいか分からない人や、お手軽ながらも釣りの醍醐味をしっかり味わいたい方へ。テナガエビ釣りに挑戦しませんか?今回は、小物でも鋭い駆け引きを楽しませてくれる、テナガエビ釣りの魅力をご紹介していきます。

この記事をかいた人

自分の経験を活かして、釣り入門者をどんどん増やす為に日々執筆しております。釣る事、そして食べることを読んだ人が挑戦し、楽しめるような記事を心がけています。

テナガエビの生態・特徴

テナガエビとはエビの仲間

テナガエビはテナガエビ科テナガエビ属に分類されるエビの総称です。体長は3cmから20cmほどのものまで種類によって異なります。テナガエビは口が小さく、エサに食いついてからすぐに吊り上げようとすると、針が外れてしまいがちです。テナガエビを吊るには、反応してから吊り上げるまでのタイミングを計って釣る、鋭い駆け引きが求められます。

テナガエビは主に四国や九州に生息している

基本的にテナガエビ類は熱帯から温帯地域に広く分布しています。なので、日本国内でも比較的温暖な地域、四国や九州がテナガエビ釣りに適しています。テナガエビの主な生息場所は河川の汽水域や湖沼で、夜行性でもある為、昼間は岩の下やテトラポッド、水草の下に隠れています。曇りの日などは陰でなくても出てくるので、狙いやすいです。

テナガエビの時期は春から夏

テナガエビがよく釣れるのは、主に春から夏。特に初夏から秋口にかけては繁殖期に差し掛かって来る為、岸沿いの浅場で盛んに釣ることが出来ます。地域によっては網などで捕獲したりすることも多いです。

テナガエビ釣りの種類その1|玉ウキ釣り

玉ウキ釣りとは

ピンポン玉のような形をした玉ウキを使用して行う釣りが、玉ウキ釣りです。玉ウキの仕掛けに赤虫やミミズなどのエサを着けて、テナガエビの居そうな障害物の多い場所にたらし、アタリを待って吊り上げます。初心者でも挑戦しやすく、簡単にテナガエビを釣ることが出来ます。

玉ウキ釣りの仕掛け

ウキ釣りの仕掛けに使用するものは、竿、竿と同じ長さの道糸、ウキと錘のガン玉、針。これらを用いて仕掛けに道糸を通し、ウキを固定します。先端付近にガン玉を取り付け、その下にハリス止めを取り付けます。

テナガエビ釣りでは障害物の多い場所で狙うことがほとんどなので、ハリスごと針が交換できるハリス止めを取り付けた方が、獲物に針をのまれた際に簡単に交換できます。

NEXT 玉ウキ釣りの仕掛け