プラグで釣るべき理由
メバルが足元付近にはいない場合、沖合に溜っていたりします。こんな時こそプラグの出番です。こういう時は飛距離の有無が直接釣果にでます。大きなアドバンテージになるのが、プラグを使った遠投になるのです。状況によってはワームの倍の飛距離がでることもあります。
リアルな魚に見せられる
ミノープラグだとリールを巻くだけで、生きている小さな魚のように泳ぐのが特徴になります。外見もそっくりになっているので、プラグを使用するとアクションもリアルな魚に見せられるのが良い点です。
見切られづらい
プラグも作りや形状のよって、水面表層の直下から深い場所のレンジで泳ぐように設計されています。また動き方も本物に近いアクションをするなど、より見切られづらくなっています。チューニングも現場で簡単にできる方法もあります。
大物が狙える
ワームと比較するとプラグはアクションやシルエットが大きいので、大物が釣りやすくなっています。ワームでは届かない場所を、可動ウエイト搭載のルアーやメダルジグは攻める事ができます。よって大物が狙えることにもなります。
プラグの主なアクション
プラグの主なアクションの一つは、リールを巻いていくことにより水流をプラグが受けて発生するものがあります。もう一つはロッドを操作することにより発生させるものがあります。これらを両方合わせることで、より多彩なアクションになります。プラグの特徴を把握し状況に合わせて魚を誘っていきます。
トゥウィッチング
言葉の意味は痙攣するということですが、動きはチョンチョンとロッドを煽って動かすテクニックです。ただ巻きの反応があまりないときなど、少しトゥウィッチングを入れることでアタリが来たりします。ただ使い所が問題です。
ジャーキング
大きくロッドを動かすことで、ルアーを緩急をつけて動かすテクニックをジャーキングと呼びます。トゥイッチングよりも大きな動きです。ゆっくり漂わせたり急に動いたりを繰り返すことで、メバルを誘います。
ただ巻き
基本的にはミノープラグやバイブレーションプラグはただ巻きで使用します。それ自体がリールを巻くことで動くので、ワームと比較するとメバルの注目を惹きつけます。注意を引く効果をフラッシング効果と言います。
メバル釣りの裏技!
裏技というほどでもないです。先行者がエサ釣りの場合、挨拶し潮の流れを見た後に一言断ってから潮下で釣りを始めます。美味しい思いをします。やっている方も多い裏技がアワビシートを使ったアワビ張りです。使い込んだルアーは塗装も剥がれているので、天然の貝の美しさを出せると好評です。
ストップアンドゴー
ただ巻きでアタリが薄いときに使います。リールを巻いているリトリーブ中に、動いているルアーを一瞬停止させます。動かなければ生き物ではないですが、メバルの目も引かなければなりません。こうすることで両立を狙います。基本的なロッドアクションのストップアンドゴーがすべての基礎となっています。
ストップアンドゴーの効き目
気象条件の変化など状況が変わってくると、今まで釣れていたものがピタリと止まることがあります。このような時には釣り人側もやり方を変えなくてまなりません。ストップアンドゴーの効き目はこんな時にあらわれます。凄く効くときもあります。
ストップアンドゴーのアクション
リトリーブをを止める時間も重要になってきます。決まっているわけでは無いので、個々の判断になります。あまりに長いステイは見切られる恐れがあります。ストップアンドゴーのアクションは止まった時間に刺激を与え、再び動かすという役割となります。
プラグで攻めるべき場所!
冒頭で説明した沖合メバルを狙う際には、是非プラグの大遠投で攻めたいところです。ワームとジグヘッドの組み合わせの場合、少しのリトリーブやステイの差でレンジが変わります。レンジキープを初心者がするのは至難の技です。ミノープラグなどは、リトリーブするだけで誰でも一定層を攻めることができます。
障害物周り
夜釣りが主流のメバル釣りですが、堤防や漁港などの灯りを探してポイントを選びます。メバルは障害物や岸壁の影になっている所に潜んでいることが多いので、プラグでそういうポイントを攻めます。
岩場
最近は多くなっているメバルの磯釣りですが、波止や港よりも大物メバルが潜んでいるといわれています。岩場は真昼でもメバルが釣れるとされ、他のロックフィッシュを求めて磯に出かける人が多くなってきています。
メバルが釣れる時間帯
夜間がメインとされるメバル釣りですが、基本的には日中でも釣れます。ただポイントが分散する日中は難しさも増します。潮の干満を知るのは大事で、狙い目は満潮の前後2時間になります。以下時間帯を分けて説明します。
朝まずめ
他の魚種の活動が活発になる朝まずめですが、もちろんメバルの捕食時間でもあるので活発化します。暗い時間帯は遅めのアクションで夜同様に狙い、明るい時間帯とともに早めのアクションで誘います。水温が高い時期にはライズ発生もあり、トップウォーターで釣り上げることも可能です。
夕まずめ
水温の低い冬時期などは朝まずめはあまり活性化しません。この時期は夕方から日の入りまでの時間、いわゆる夕まずめが活性の上がる時間です。明るい時間帯は日中と同じ感覚で釣れるので、初心者が釣るには良い時間帯です。
夜中
メバルといえば夜釣りです。夜は1日の中で最も警戒心が緩む時間帯で、灯などの明かりに集まってきたエサを捕食するため表面まできます。明暗の合間のメバルを狙えばいいので初心者向きです。明暗の境が少し離れた所にある場合、大型のものほど暗い所にいることが多い感じです。
メバルプラグのおすすめ25選
水面近くから深いレンジが探れるものまで、種類も素材も様々です。リトリーブでの動きやロッドアクションでの動きもそれぞれ違います。ここではメタルジグ系、ペンシルベイト、バイブレーション、ミノーの大きく4つに分けて紹介していきます。
メバルプラグのおすすめ25選①メタルジグ7選
ジャベリンジェット 3.5cm 5g シルバーブルー
食べ頃のサイズは最適とされ、表裏非対称の形状はひらひらアクションを演出します。小型回遊魚対応モデルはターゲットが注目します。サイズ:3.5cm 、 重量:5g、カラー:JV02 シルバーブルー
メタルジグ ルアー MJメバジグ MJ-6 6g
クリスタルスモークアイ装備で目玉を狙うといわれるメバルにアピールしています。リアフックの脱着が3秒でできるのが自慢です。主な対応魚種:メバル カサゴetc、重量:6g、カラー:BGイワシ #13
メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g
圧倒的な飛距離が期待できる高比重タングステン素材を使用しています。潮流に乗るとスライドアクションが発生しターゲットの注意を惹きます。サイズ:45mm、自重:7g、カラー:ピンクイワシ、素材:タングステン