サビキ釣りの仕掛け入門!釣果アップのおすすめポイントをチェックしよう!

サビキ釣りは、子供から大人まで気軽に楽しめる最もポピュラーな釣り方です。そのため休日の漁港や堤防はどこも、サビキ釣りをする家族連れで賑わっています。ここでは、初心者でも楽しめるサビキ釣りの仕掛けや釣果アップのためのポイントをまとめました。

この記事をかいた人

三度の飯より魚釣りが大好きな釣り女子です! 専門用語も多い魚釣りの情報を、初心者の方にもわかりやすく読んでいただけるような記事を書いていきたいと思っています。
Array

サビキ釣りとは?

誰でも簡単な餌釣り

サビキ釣りは、漁港や堤防で気軽に釣ることができるので初心者におすすめの釣り方です。仕掛けもシンプルで、釣り方も難しい技術は必要ないので初めて挑戦する子供でも十分釣果を期待できます。餌釣りは、餌の付け方が重要ですが、サビキ釣りの場合はカゴにコマセやアミエビを入れるだけなので、その心配もありません。

対象魚の幅が広い

対象魚が多いのもサビキ釣りの特徴です。一般的にはアジ狙いが多いものの、釣れる魚は、イワシ、サバ、エバ、コノシロ、メバルや小さなクロダイなど様々です。出かける時期や、仕掛けを落とす水深によっても変わってきます。またアジを追いかけてきたヒラメがサビキ針に引っ掛かって釣り上るという光景もたまに見られます。

サビキ釣りの対象魚

アジ

アジは最も多くの人がサビキ釣りで狙う魚と言っていいかもしれません。食べて美味しく、時には100匹以上釣れる事もあります。春になって水温が上がると豆アジと呼ばれる5センチ〜10センチほどの小さなサイズが上がるようになります。その後暑くなるにつれ成長し、夏頃には13〜15センチ近くになります。

イワシ

イワシは春から晩秋にかけて狙える魚です。水深が深い港でよく釣れます。15センチほどのサイズが釣れるので、サビキの針に複数かかれば釣りごたえは十分です。イワシは傷みやすい魚という事で知られていますが、釣ったその日に食べられるので、新鮮で美味しいイワシ料理を堪能できます。

サバ

サバもサビキ釣りで釣れる魚の一つです。港や堤防であれば、20センチ以下のサバとしては小さいサイズの物がよく上がります。春から秋にかけてがベストシーズンで、良い潮に当たればたくさん釣ることができます。群れで回遊するので、回ってきたら簡単にサビキ針に掛かります。硬い骨はあるものの、美味しく食べられます。

サビキ釣りに必要なもの

フィッシュグリップ

フィッシュグリップとは、魚を掴むための便利な道具です。様々な種類がありますが、魚の口から針を外すときに活躍します。魚の表面はヌルヌルしていて滑りやすかったり、ヒレが尖っていて触れると痛いものもあるので、このフィッシュグリップがあれば早く安全に針を外すことができます。種類も価格も様々です。

水汲みバケツ

サビキ釣りに必要なものの中で、忘れると一番苦労する道具がこの水汲みバケツです。サビキ釣りは、餌にコマセやアミエビを使うので、手が汚れやすく、手についてしまった場合にはこまめに洗わなければ、他の道具を汚したり、匂いが取れにくくなってしまいます。水汲みバケツは最低1つは準備しておきましょう。

バッカン

バッカンとは、撒き餌を入れるための入れ物です。サビキ釣りの際に使用するコマセやアミエビを入れます。凍っている餌も気温により1日〜2日バッカンに入れて密封することで、使用する時には溶けて他の材料と混ぜやすくなります。きちんとチャックを閉めて入れば匂いが出る事もありません。釣りに出かける際の道具入れとしても重宝します。

サビキ釣りのタックル&仕掛け

ロッドは少し硬めのもを

ロッドは、硬めのものにしましょう。カゴにコマセを入れる関係で、どうしても仕掛けが重くなってしまうからです。初めて購入するなら、2号ぐらいで4メートル前後のものがおすすめです。あまり長くなると扱いづらいというデメリットもありますが、岸近くから沖まで幅広く狙えるので便利です。

リールは2500番がおすすめ

リールはスピニングリールを使用します。ナイロンのラインを150メートルほど巻けるものにします。ラインは3号程度を使うのでそれに合うリールという事でも2500番がおすすめです。このポイントを押さえつつ、すでにリールにラインが巻かれているものも販売されているのでチェックしましょう。

仕掛けは市販のものを!

ベテランともなれば、仕掛けを自分で手作りするのも楽しみの一つと言われていますが、最初は市販の仕掛けがおすすめです。比較的安価で、取り付けも簡単です。また号数がこまめに揃うので、狙う魚のサイズに合わせて仕掛けを変更できるのも便利です。

サビキ釣りの仕掛けを見てみよう

出典:DAIWA

仕掛けの作り方は上の図のようにコマセ網やカゴをつけて、市販のサビキ針、オモリの順につけていきます。このコマセ網やカゴをサビキ針の仕掛けの下につける方法もあります。その場合、網やカゴがオモリとなるので、オモリをつける必要がありません。また、遠投する時には、図のコマセ網の上にサビキウキをつけます。

サビキ釣りの餌

コマセ

コマセとは魚を寄せ付けるための餌のことです。その種類は様々で、主にアミエビなどが使われます。そこにさらに粉の集魚材を混ぜたり、パン粉を混ぜて固くし、カゴから少しずつ餌が出るように工夫することができます。最近は手を汚さずに餌が詰められるチューブのものも販売されています。

オキアミ

NEXT オキアミ