磯竿の選び方とおすすめ!磯釣りへ出かけよう!

磯竿は、メジナやクロダイなどの魚を狙って磯場で使用する竿のことを言います。今ではこの竿にウキをつけてターゲットを釣るウキ釣りが主流になっています。今回は、磯竿の選び方やおすすめの製品についてまとめました。

この記事をかいた人

磯竿の選び方

使用したい場所やターゲットから選ぶ!

磯竿を選ぶ上で大切なのは、どのようなターゲットをどこで釣るかということです。磯竿は長さや重さなどの種類が豊富であり、使い勝手を求めるかパワフルさを求めるかでもずいぶん違います。狭くて穴場のような場所なら短く扱いやすい物を選び、遠投も視野に入れながらより大物を狙って行きたいなら長くてパワフルなものを選ぶのが良いです。

磯竿の長さは?

基本的な磯竿の長さは4~5m台

磯竿の長さは、基本的に短くて4m台の物がメインで、長いものでも5m後半ぐらいの長さの物が一般的です。たまに3m後半ほどしかない物もありますが、あまり短すぎると急に大物が来ても対応できません。ですが、子供用として購入しておきたいという方には十分おススメできる製品にはなっています。

長さによるメリット・デメリット

磯竿の長さにも、他の種類の竿と同じようにメリット・デメリットがあります。まず、長い竿のメリットは、竿が引きに負けることなくタメができるので、大物でも対応することができます。また、磯場などで根に入られても対応できます。デメリットは、重い分操作しにくく、風の影響を受けやすい所です。

短い竿のメリットは、軽い分操作性に優れて疲れにくく、狭い場所でも竿を振って釣りができることです。逆にデメリットとして短い分岩場に入られた時に届かない部分が出てきたり、大物がかかった時などは竿のタメが十分でない分引き負けてしまい取り逃してしまうこともあります。

磯竿の号数は?

錘の号数ではなくハリスの号数を表す!

磯竿の場合、錘の号数を表しているのではありません。ラインの先についているハリス(仕掛け糸)の号数を表しています。もともと号数は太さを表しており、ハリスの太さから適している錘の号数を計算することになります。この対応した錘の号数もメーカーによって違うので、そこは購入を検討しているメーカーに確認ししてみるのことをオススメします。

号数と仕掛け・錘の目安

磯竿の号数はハリスの太さを表していますが、この号数が小さいものはターゲットが小物であったり繊細なアタリが頻繁に来るような釣りに適しています。基本仕掛けが軽いものが多いです。そして、号数が大きいものはより大きくて重い錘や仕掛けでターゲットも号数が上がるにつれて大物を狙うのに適していきます。

磯竿の主なメーカー

磯竿を販売している主なメーカーとして、「シマノ」や「ダイワ」といったお馴染みの大手メーカーはもちろん販売していますが、品質にこだわっているメーカーが「がまかつ」と「宇野日新」です。この二つのメーカーは大手メーカーに負けないほどのクオリティを誇る磯竿を開発し続けています。

また、「プロマリン」や「メジャークラフト」などのメーカーは様々な人が親しみやすいような価格と磯釣りに必要な性能を最低限以上備えた製品を販売し続けています。安心感を求めたいなら大手メーカーを選び、リーズナブルなものが良いなら「プロマリン」「メジャークラフト」、より良い性能なら「がまかつ」「宇野日新」がおすすめです。

NEXT 磯竿の主なメーカー