シロギス釣りに挑戦しよう!シロギスの生態から釣り方もご紹介

シロギス釣りは初心者が気軽に始められる釣りのひとつです。シンプルな仕掛けとアタリのわかりやすさから、釣りやすく、数も釣れ、上級者にも親しまれています。シロギス釣りにチャレンジする前に、シロギスとはどんな魚でどういった釣りの仕方があるのかを紹介していきます。

この記事をかいた人

ご覧いただきありがとうございます。休日には釣りやキャンプをしながら、物思いにふけったりとアウトドアで自由な時間を楽しむことが好きで、なにか面白いことは無いかなと常に模索しています。

シロギスの分布

古くから天ぷらなどで親しまれてきたシロギスですが、魚というだけで日本のどこに分布しているのか知らないという人も多いと思います。これからシロギス釣りというものを楽しむためにも、シロギスの生息地を確認します。

日本全国にいるシロギス

シロギスの生息地は北海道南部から本州、四国、九州に至る日本沿岸に分布しています。低水温期が多い北海道では岸に近づく時期が短いですが、水深が深いところに移動したシロギスは釣り方や釣り場所を移すことで釣れるようになるので、日本各地で1年中シロギス釣りを楽しむことが出来ます。

シロギスの特徴

シロギスの口は先細りで、細長い体、そして細かいウロコが特徴です。背中の色はやまぶき色で、腹部は白ですが、細かいウロコの反射でパールホワイトに近い色に見えます。その美しさは海の女王と称されています。

最大で30cmの大きさに

体の大きさは最大で30cmで、サイズとしては20cm前後が釣れやすいサイズです。30cmまで大きく育ったシロギスは、尺ギスと呼ばれます。30cmの大きさに育つには10年ほどかかるので、数がたくさん釣れるシロギスとはいえ、ここまで生きてきた尺ギスを釣るには、難易度も高いので希少と言えます。

シロギスの生態

シロギスは、成長とともに食べるものが変わっていきます。若魚のときには、プランクトンやアミを主に食べますが、成魚になってからはイソメやゴカイなどの多毛類を好んで、食べるようになります。

シロギスは雑食

生息する場所によっては、エビやカニ、貝や小魚を食べるので、雑食の魚と言えます。シロギス釣りのエサとして基本的にはイソメやゴカイを使いますが、ルアーなどでも釣ることが出来るのは、雑食性の習性があるからです。

シロギスの生育環境

砂地を好むシロギスは、主に砂浜や湾内の砂地に生息しています。岩礁など多少あっても、砂浜が点在していれば生息出来るようです。海底のかけ上がりや窪地など地形に変化があるところを好み、河口付近では、エサが生息する場所でもあるため、シロギスが集まる場所となります。

NEXT シロギスの生育環境