こまいとはどんな魚?
こまい(氷下魚)とは、別名カンヌイ(寒海)とも呼ばれるタラ目タラ科に属する魚類です。またこまいには、幼魚の時はゴタッペ、大型魚になるとコマイ又はオオマイという様に体長により異なる呼び名も存在します。
こまいはタラの仲間
こまいは、マダラやスケトウダラなどと並ぶタラの仲間です。また、マダラとよく似た見た目も特徴です。体長はマダラより小型であり、下顎にある髭も特徴です。
こまいは北海道に生息している
こまいは主に北海道に生息しており、北海道ではこまいを目的とした釣りも行われています。また、こまいの釣り方の1つに氷に穴を開けて釣る方法があり、この事から漢字では氷下魚(こまい)と表記されています。こまいは、水深200mよりも浅い海に生息する事も特徴です。
こまいは夜行性
こまいは夜行性であり、こまいを目的に釣りを行う際には日中よりも夕方以降がおすすめです。またこまいは、血液中に凍結を防ぐ物質が含まれている為、水温が0度以下の場所でも生息が可能な寒さに強い特徴もあります。
こまいの旬と主な産地
こまいは、どの様な場所に生息し、旬はいつ頃であるのかを紹介します。こまいの旬と主な産地について知り、こまいの更に美味しい食べ方の参考にして頂けたらと思います。
こまいの旬は冬
こまいの旬は、こまいの産卵期でもある1~3月の冬季です。氷点下に近い水温での産卵も、こまいの特徴の1つです。また、こまいには鮮度が落ちやすい特徴もあり加工して出回る場合が多く、関東方面にて鮮魚の状態のこまいを入手するには冬季が狙い目です。
こまいは夏に釣ることもできる
冬季が旬といわれるこまいですが、実はこまいを夏に釣り上げる事も出来ます。夏にこまいを釣る際には、北海道の日高・襟裳、道東方面がおすすめです。夏に釣れるこまいは、主に25~30cm程のサイズである場合が多いです。
こまいの主な産地は北海道
こまいは海水魚であり、日本では主に北海道周辺の海水が産地です。その他には、オホーツク海、北太平洋、ベーリング海などに生息しています。また、こまいの仲間であるマダラも産地は主に北海道です。
こまいの味は?
こまいには広く親しまれている一夜干しなどの食べ方もありますが、鮮魚の状態のこまいの味は、どちらかと言えば薄く美味しい味ではない様です。こまいの鮮度が落ちやすい特徴から、特に関東方面では干物の他に、煮付けや焼き物としての食べ方が主流です。
こまいは皮付近にうまみがある
こまいは皮付近にうまみがあり、出汁として利用したり、パリパリに焼いても美味しいと言われています。また、骨の硬さや調理法によっては骨まで食べる事も可能です。
こまいは生よりも火を通したほうがおいしい
こまいは、鮮魚の状態で食べるよりも焼いて食べる事で更に美味しく食べる事が出来ます。また、こまいは内蔵に寄生虫がいる可能性もあるとされ、安全性からも刺身より加熱調理での食べ方が広く親しまれています。
こまいの栄養は?
こまいに含まれる栄養素には、タンパク質、脂質、カルシウム、カリウム、ビタミンAなどが主にあり、その他のビタミン群や魚油に含まれる事で有名なDHA、EPAなどもあります。身体にとって嬉しい栄養成分が、種類豊富に摂取出来ます。
こまいは脂の多い魚
こまいは白身魚ですが、比較的に脂が多い事も特徴です。魚に含まれる脂には、中性脂肪を低下させる働きがあります。
また、脂質には身体のエネルギー源としての働き、細胞膜やホルモンの材料などの身体にとって重要な役割があります。取りすぎには気を付けたいですが、健康な身体作りには良い手助けをしてくれそうです。
こまいはカルシウム豊富
こまいには、カルシウムが豊富な事も特徴です。カルシウムには、歯や骨の強化や高血圧を抑制する働きもあります。また、カルシウムはイライラの解消にも効果があるとされ、積極的に摂取したい栄養素の1つです。