キャンプは案外忙しい
キャンプ初心者の方によくあることは、「思ったよりゆっくりできない!」「ずっと動き回って疲れた」という方は多いと思います。キャンプ場へのチェックイン、テントの設営、火起こしなどなど、やらなくてはならないことは目白押しです。そんな合間に食べるからこそ、キャンプでの食事は大事であり、やる気の源になるのです。
キャンプはやりたいことがいっぱい
キャンプ場では、やらなくてはならない「タスク」が次々に発生します。しかし、BBQやキャンプファイヤー、釣りなど、「やりたいこと」も同時に存在します。「やらなくてはならないこと」と「やりたいこと」のバランスを取ってくれるのも食事です。美味しいものを食べて次のアクションに繋げるのです。
キャンプの食事は簡単美味しく
「やらなくてはならないこと」と「やりたいこと」の連続の中でも時間は限られています。そのため、食事は「簡単」で「放置でき」て「美味しく」なくてはならないのです。逆にずっと付きっ切りになるような料理はキャンプ向きではないと言えます。
「知らぬ間にできている」が理想
簡単キャンプ食事のコツ〜準備・調理編〜
キャンプ場での料理は家でのものと違って勝手が全く違います。道具は限られ、そもそも道具を荷物から探す手間がかかりますし、火も起こす必要があります。水場もすぐそばにはない場合があります。でも食事はすぐに済ませたいです。なので、下ごしらえは事前に家で済ませておきましょう。
下ごしらえで調理も後始末も簡単に
下ごしらえは切り分けたり、下味をつけたりという、あとは煮るだけ焼くだけ混ぜるだけの状態にしておくと、包丁やまな板を持ち込まなくて済みます。また、スペースも限られているため、かさばらないフリーザーバッグに入れておけば、調理後はゴミとして捨てられるので、余計な洗い物を減らせます。調理と後始末は効率性を大事にしましょう。
食材選びも大事
キャンプ料理は簡単に済ませたいので、火の通りやすいものを選びます。また、火の通りにくい根菜などは家でレンジで温めておくと良いでしょう。また、缶詰はキャンプ飯の優等生です。ある程度調理済ですし使用後は捨てられるので効率的です。あとは塩・コショウ・砂糖など、調味料も小袋に入れて持参しておけば味の調整もできるので便利です。