グレってどんな魚?磯の王者の生態から料理までご紹介

グレの食性

グレは雑食性で、海藻類をよく食べます。冬場には岩場に生えた柔らかな海藻を好んで食べるため、前歯が鋭くなっています。夏場にはゴカイや甲殻類を食べています。またクチブトよりもオナガのほうが肉食性があるとされています。

撒き餌にはオキアミやサクラエビが利用され、夏場にはスイカでもグレが釣れることもあります。

グレは磯の王様

磯釣りファンの心を惹きつけてやまないグレですが、警戒心が強く、潮の動きに非常に敏感です。グレは一度エサを口にしてもいったん吐き出す習性があり、アワセのタイミングも難しい魚です。しかし、小型でも強烈な引きがあり、釣り人達は魅了されます。この章では、磯釣りの王様としてのグレをご紹介します。

磯釣りの代表魚

磯釣りでは、イシダイやクロダイも人気ですが、最も磯釣り師に愛されているのはグレだといえます。繊細がゆえに難しく、一度かかれば強い引きが楽しめるゲーム性の高さが魅力です。

磯釣りの大会でも、グレをメインターゲットにしたものが多く、プロも活躍しています。グレ釣りのタックルは性能も高く、竿の繊細さと力強さは他の竿シリーズの中でも群を抜いています。

グレを釣るのはむずかしい?

グレは撒き餌に群がるため、嗅覚と味覚は持っています。しかし、グレには0.13程度の視覚があり、赤や青を見分ける色覚も備わっています。そのため、針やラインを見分けることができます。好奇心旺盛で学習能力があるため、釣れそうで釣れない難しさがあります。

グレの釣り方を紹介

グレの釣り方は、落ちてくる餌を浮かび上がって食べる習性を利用した「ウキフカセ釣り」が基本です。グレはコマセへの反応が良い魚です。オキアミで根周りに潜むグレをおびき出し、いかに仕掛けの動きを同調させて釣るかが重要です。

ウキフカセは、潮の流れに合わせて釣るため、ルアー釣りなどと違い「水平方向に流す釣り」だといえます。磯や障害物がある場所が釣り場となるため、テクニックやタックル性能が重要になります。

グレを釣るための仕掛けを紹介

グレは繊細な魚であり、仕掛けに気付かれ一日ボウズなんてこともよくある釣りです。また、潮の流れよってグレの活性に影響がでるため、タックルのチョイスも重要になります。この章では、グレ釣りにおすすめの仕掛けとタックルをご紹介します。

おすすめロッドを紹介|シマノロッドボーダレスBB 磯

出典:Amazon

Amazonで見る

【基本スペック:長さ4.6m、適合ルアーウェイト3~30g、継数4本、仕舞寸法123.7㎝、自重137g】磯や堤防などで活躍するオールラウンドロッドです。グレはもちろん、真鯛、スズキ、メバルなど仕掛けを限定しない汎用性が魅力です。

スパイラルX搭載のブランクスはネジレに強く、パワフルかつ安定した性能を発揮します。価格は、17,169円です(2018年12月5日時点)

おすすめリールを紹介|スピニングリール16トラソ

出典:Amazon

Amazonで見る

【基本スペック:リールサイズ2500、釣法タイラバ、標準巻糸量(ナイロン)3号-150m/4号-100m、自重280g、巻取り長さ(一回転)91㎝、ギア比6.2、最大ドラグ力6㎏】ATD搭載により、魚への追従性に優れ、スムーズなやり取りが期待できます。

マグシールドにより防塵防水性に優れ、長期間高いパフォーマンスが維持できます。ハイギア化により、手返し効率がアップしている点も魅力です。価格は、18,151円です(2018年12月5日時点)

NEXT おすすめ仕掛けを紹介