冬のヤリイカはたくさん釣れることもある
もちろん爆釣も十分狙えます。夜間にヤエンなどの仕掛けでたくさん釣っている場所だと、昼間行ってもイカがいないということがあるかもしれません。ヤリイカの習性を研究して、自分だけのポイントを探しましょう。また底を狙うか中層を狙うかや、しゃくりの仕方などのテクニックを磨けば、結果がついてくるのがエギングです。
冬のエギングで釣果を上げるテクニック②アオリイカを狙う
冬のエギングで大物のアオリイカを釣ろう!
冬になると特に、アオリイカ狙いの釣り人がたくさん見られます。アオリイカは特に冬、大物を釣ることができるのでおすすめです。また冬のアオリイカは、大きいだけでなく味も良いのが特徴です。エギングを始めるなら、やはりアオリイカを釣り上げることをまず目標にすると良いのではないでしょうか。
冬のアオリイカ釣りはポイント選びが重要
アオリイカは、潮流の速い場所や、堤防の足元で釣れることもあります。偏光グラスをかけると目視できることもあるので、まずはポイントを探して歩くのがおすすめ。当然イカ釣りファンは多く、すでに釣った後であれば簡単には釣れません。なるべく自分のオリジナルの場所を探しましょう。底を狙うので根がかりしにくい場所が良いでしょう。
冬のアオリイカは日の出か日の入りがおすすめ
時間帯は、日の出か日の入りがおすすめです。つまり朝まずめ夕まずめですね。まずめ時は、他の魚と同じく海が活性します。プランクトンが多く発生し、それを食べる小魚も活発に泳ぎ回る時間です。当然それを追いかけて食べようとイカも元気になります。底から狙うイカも、表層から狙うと釣果を期待できます。
冬のエギングで釣果を上げるテクニック③防寒対策をしっかりしよう
冬のエギングにも耐えうる服装をしよう
どんな釣りでもそうですが、冬の釣りは寒さとの戦いです。エギングやルアーフィッシングの場合、体を動かすのでその分体温は下がりにくいかもしれませんが、それでも防寒対策は十分にしなければなりません。さらに、仕掛けを投げる動作があるので、安全対策も必要です。防寒と安全を二大テーマに完璧な服装で出かけましょう。
冬のエギングにおすすめの服装
アウターでしのげる寒さには限界があります。肌着と中間着は暖かい素材にしましょう。首の冷えは体全体の冷えに繋がります。アウターで首を上手に温めるか、もしくはネックフォーマーを使用しましょう。手足は、釣りをするにあたって重要です。エギングの場合は細かい作業がないので手袋でも構いません。風を通さない素材にしましょう。
防寒アイテム|LONG Neck Ver. 3Way
フリース素材のフード・ネックウォーマー・マスクが一体化した便利なアイテムです。持っている防寒着と一緒に使えば釣りだけでなく、サイクリングやトレッキングなど全てのアウトドアで併用が可能。UVカット機能もあり、暖かいフリース素材であることも嬉しいアイテムです。状況に応じた最適な防寒が可能です。
防寒アイテム|L.A.Y スポーツ フィッシング グローブ
厚手でありながら、フィッシング用ということで、親指・人差し指・中指がハーフになっているので、指先の自由が効くのが便利な防寒グローブです。防寒、防風であるだけでなく程よい通気性で中は蒸れず、快適な装着感と肌触りの良さが特徴です。オールシーズン使えるので一双あると重宝します。