スノーピークの焚火台の片付け方
焚火台を使用する前だけはなく、後も自然を壊さないように片付けをしていく必要があります。使用済みの炭などを芝生などに落とすことがないように、きちんとゴミ処理をしていきましょう。
炭は冷めてから処理が鉄則

出典:スノーピーク
あたりまえのことですが、炭が冷めるまで待ちましょう。スノーピーク焚火台は熱が伝わる分冷めにくいので、焦らず火傷などを防ぐために冷めるのを待ってください。また、熱い状態で水などをかけることは、危険なうえ焚火台の劣化にもつながりますのでやめましょう。
たわしで洗う

出典:スノーピーク
ステンレス製の焚火台のため錆びにくく傷も付きにくいです。使用後はたわしで汚れ、油などを綺麗に洗うことで、次回付くときにも楽に使うことができ、長く使い続けることができます。
拭きあげて乾燥させる

出典:スノーピーク
ステンレス製でお手入れがしやすいかと言って、洗いっぱなしでは劣化の原因になってしまいます。洗いっぱなして収納することないように、雑巾などで水分を拭き取ってからしまうようにしていきましょう。
焚火台を選ぶならスノーピークで決まり!
サイズといい使い方といい沢山のバリエーションを楽しむことができるのは、スノーピークの焚火台です。自分スタイルにあったサイズを選び、仲間たちと火を囲いながら、美味しい料理、会話なども楽しめることは間違いありません。楽しいキャンプ時間をお過ごし下さい。