ブリの若魚「ワラサ(メジロ)」の美味しいレシピ、釣り方、生態をご紹介

ワラサ(メジロ)はご存知ですか?聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方も実は多いのではないでしょうか。本記事では、ワラサは一体どんな魚なのかということから、その釣り方や美味しい食べ方のレシピまでをご紹介していきたいと思います。

この記事をかいた人

Array

ブリの若魚ワラサ(メジロ)ってどんな魚?

ワラサと聞いて聞き慣れない方もいるかもしれませんが、ワラサはブリの若魚です。ブリは皆さんご存知ですよね。ワラサというのは関東地方での呼び方で、関西地方ではメジロと呼んでいます。また、ガンドやアオと呼ぶ地域もあったりと、呼ばれ方は様々です。全長が40~70cmくらいで、回遊魚のため産地は北から南の多岐に渡ります。

ワラサはワカシ・イナダ・サワラとは何が違うの?

ワラサ・ワカシ・イナダは成長過程ごとの呼び方

ワラサはブリの若魚だと前述しましたが、稚魚から成魚になるまでの成長過程で様々な呼ばれ方をしています。関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれ方が変わっていきます。一方関西ではツバス → ハマチ → メジロ → ブリです。このように成長過程で呼ばれ方が変わる魚を出世魚と言います。ワラサはブリになる一歩手前で、3~4年でワラサと呼ばれる大きさにまで成長していきます。

ワラサとサワラは

ワラサとサワラ、とてもよく似ていてよく間違えられる魚です。どちらも出世魚という面では同じなのですが、ワラサはアジ科でサワラはサバ科です。魚へんに春と書くサワラは、その名の通り春が旬です。大きなものでは1m以上にもなります。名前の雰囲気だけ見ればとてもよく似たふたつの魚ですが、全く別の魚です。

実は赤身魚

どちらも大きな魚で、スーパーなどに並ぶ際には切り身になって置かれているために、違いを確認する機会が少ないのも混同される要因になっています。ちなみに、ワラサもサワラも身だけを見ると白身魚のようにも見えますが、生態的にはどちらも赤身魚です。

ワラサの特徴

紡錘型に細長い体をしています。背中部分は青みがかっていて、目から尾びれにかけて黄色状の縦帯が通っています。また、尾びれが鋭角な三角形になっているのも特徴です。体重は3kg以上あり、切り身全体はピンクがかった白っぽい色をしていますが、血合い部分は鮮やかな赤色をしています。

ワラサの生態

群れを作り、沖合の中層~低層を遊泳します。典型的な回遊魚で、産卵場所はいくつかあるものの、東シナ海の水深200m部分が主な産卵場所となっています。2~3月が産卵のピークで、1腹で約100万個もの卵を産みます。

産まれた稚魚は流れ藻などについて成長し、黒潮と対馬暖流にのって太平洋と日本海を北上していき、食べ物の豊富な内湾や内海で生活をします。ワラサやブリほどまで成長する秋になると、外洋にでて回遊を始めます。夏に北上して秋に南下するという南北の大回遊をする魚です。

ワラサの旬はいつ?

ブリといえば寒ブリというぐらいなので、ブリの旬は冬というイメージがありますよね。では、ワラサの旬はいつなのでしょう。ワラサはブリよりもひと足早い夏の終わりから秋が旬と言われています。

そこからさらに大きくなったものがブリとなり冬に旬を向かえるということです。天然のものはアミノ酸から形成される旨味成分が多く含まれていて、ブリほどではないにしろ身には脂がのっていてとても美味しい魚です。

ワラサの釣り方

ワラサは岸釣りと船釣り両方楽しめる魚です。岸釣りの場合は、夏の終わり頃から秋がシーズンになりますが、船釣りの場合は夏の初め頃から冬までがシーズンになります。引きが強くシーズンになると人気のターゲットです。

群れで回遊しているので、濃い群れに当たれば大漁のチャンスです。群れの濃さでも成果は大きく異なりますので、情報をいち早くゲットするということもワラサを釣るうえで重要なポイントになります。釣具店がブログやSNSでこういった情報を発信していることもあるのでチェックしてみるといいでしょう。

岸釣りのポイントと釣り方

岸釣りでは、水深がある程度あるということが重要になります。大物になればなるほど接岸しにくい傾向があるので、場所選びは難易度が高めです。実績のある堤防やサーフの情報を手に入れるといいでしょう。釣り方としては、岸からでも沖の水深が深いポイントまでコマセを送ることができる投遠カゴが、ワラサに限らず青物狙いの釣りに効果の高い方法です。

ターゲットが大物なので、仕掛け・タックルともに強めのセットで臨んでください。また、生き餌を使った泳がせ釣りもワラサを狙うには適した方法です。餌の確保に手間はかかりますが、生きた餌を使うので警戒されづらいです。飛距離がでないので、泳がせ釣りの場合も堤防・磯での釣りがメインとなります。

船釣りでのポイントと釣り方

初心者でも釣りやすいのが、オフショアジギングです。釣りを熟知した船頭さんが、ポイントまで連れて行ってくれるので当たりがでやすいです。魚を模したルアーを使い釣るこの方法は、ワラサなどの青物系や鯛やヒラメなどの人気のある魚がよく釣れます。強い引きをダイレクトに感じられるのも人気の釣り方である理由のひとつです。

NEXT 船釣りでのポイントと釣り方