メバルとは
メバルは北海道から九州まで日本の沿岸部に広く生息しています。足場の良い堤防から釣ることができ、魚影が濃いので初心者には狙いめの魚です。ルアー釣りを専門にするアングラーにはメバリングと呼ばれ、ゲーム性が高く人気ターゲットです。
メバルは春を告げる魚
メバルは春の訪れを告げる春告魚と呼ばれています。メバルが釣れ出すと春が近いというわけです。実際に2月から関西方面は最盛期を迎え関東方面へと「メバル前線」は移動していきます。メバルが釣れ出すと厳冬期を抜けたことを実感する釣り人も多いです。
メバル釣りは一人でも家族連れでも楽しめる
メバルは釣りやすい魚で家族連れにも向いています。遠投の必要もないのでリールの扱いが苦手なお子様にも向いています。専門の道具も必要ないので気軽に始めることか出来ます。もちろん一人での釣行もおすすめ。ベテランアングラーを魅了する奥深い釣りに浸ってみるのも良いでしょう。
メバルは初心者でも釣りやすいのが魅力
メバルは堤防付近に生息し、足場も良いので初心者にも比較的に釣りやすい魚です。冬場でも活性が高く目の前にエサを落としせばパクッと口を使います。海底の岩礁や藻場に生息するので、メバルが潜むポイントを狙えるかが釣果の分かれ目になります。
メバルの種類
メバルにはアカメバル、クロメバル、シロメバルの3種類が存在します。あんまり聞いたことが無い?そんな方もいると思います。実はDNA解析に基づき2008年に分類された新しい呼び名なのです。、アカメバル、クロメバル、シロメバルそれぞれの見分け方と特徴を説明します。
メバルの種類:アカメバル
アカメバルは全体的に黒みがかった濃い赤が特徴です。腹側は白く胸ビレはオレンジや暗褐色。体の側面に境界のはっきりしない橫帯が数本走っています。3種類の中では最も小型で小規模な群れをつくります。堤防付近にも多く生息するので良く釣れます。
メバルの種類:シロメバル
シロメバルは全体的に白っぽい色をしており背の一部が赤褐色です。腹側は白から黄金色の綺麗な色合いで横帯はくっきりと明瞭です。小規模な群れを作り内湾に多く生息。汽水域でも釣果があります。最も大きくなるのがシロメバルで尺メバルと言われる30㎝越えはシロメバルであることが多いです。
メバルの種類:クロメバル
クロメバルはその名の通り黒っぽい魚体のメバルです。背中側は緑がかった濃緑色。小型の内は堤防付近に居着きますが、大きくなると群れは作らず外洋の藻場や岩礁帯に移動します。堤防からの釣りではお目に掛かることが少ないです。
メバルの釣り方をご紹介|時期
メバルは年中釣ることが出来ます。水温が下がる厳冬期にも活性が下がらない低温に強い魚。2月下旬から春先にかけてが最も釣りやすく20㎝以上の大物が狙えます。特にシロメバルは大きくなり30㎝超えの尺メバルが釣れることも。尺とは古い日本の単位で1尺が約30㎝です。
メバルは一年中釣れる
メバルは1年中堤防の付近に居付いています。こういう魚は実は珍しいです。多くの魚は低温に弱く、冬になると水温が安定した深場に潜ります。夏場に釣りのピークを迎える魚の多くは冬になると深場に移動し陸上からは釣れなくなるのです。メバルは寒さに強い魚。貴重な冬のターゲットです。