メバルの釣り方をご紹介|おすすめ仕掛け(ルアー)
メバリングはジクヘッドか基本ですが、ハードルアーを使ってもおもしろい釣りが出来ます。小型のミノーやシンキングペンシングがおすすめで、その時その時に、メバルが捕食しているベイトに合わせたルアーを使います。
メバル釣りにおすすめなルアーの選び方
ルアーはシンキングペンシルやミノーを使います。どちらも小型の物を選択して下さい。カラーはクリアー系、チャート系、リアルカラー系を揃え状況に合わせてローテーションします。但し基本はマッチザベイト。その時にメバルがベイトにしている魚に合わせるのが鉄則です。
メバル釣りをルアーで行う魅力
ハードルアーを使用すると、フローティングで表層を最大限にゆっくりと引いてきたり、ボトムから浮かせるようなジクヘッドとは真反対の動きでメバルにアピールできます。また、メタルジグや可動重り付きのルアーならワームでは届かない距離まで軽々と遠投が可能です。
メバル釣りにおすすめなルアー
メバル釣りにお勧めのルアーを紹介します。海で使うルアーはシーバスやヒラメを狙うものや、沖合で使う大きなものまであります。メバリングに使用するルアーは小型タイプ。最初は選定が難しいのでメバリング用として販売されているものをおすすめします。
ダイワ 月下美人 澪示威 45S (メバルルアー)
ダイワから販売されるシンキングペンシルです。月下美人シリーズはダイワがメバリングやアジングを対象にして、各種アイテムをラインナップするブランド名です。45㎜の絶妙なサイズ感は尺越えの大物メバルを狙うのに最適です。
ダイワ 月下美人 漂 40F メバルルアー
コチラもダイワの月下美人シリーズです。漂40Fはその名の通り「浮く」ルアーです。表層をデットスローと呼ばれる超ゆっくりと引いてくることが出来るルアーです。表面近くで波紋を作り弱った魚を演出するのに最適です。
メバルの釣り方をご紹介|タックル
メバルは道具が手軽です。価格もリーズナブルで、最低限必要な道具を一万円以内でそろえることも可能です。ライトクラスのロッドに小型のスピニングリール。道糸には感度の良いPEラインを使用します。
メバル釣りのロッドの基本スペック
メバリングロッドの基本スペックは20㎝台がアベレージのメバルの引きを楽しめるライトクラスがオススメです。更に柔らかなウルトラライトクラスを使うとあたりの感度はやや下がりますがギュゥッと弧を描いて竿がしなりとてもスリリング。