バーベキュー食材の変わり種などおすすめ食材をご紹介!

魚介部門

冬はもちろん、夏でも美味しい魚介類が手軽に食べられるようになってきました。海の近くのお楽しみというイメージでしたが、バーベキュー用魚介類のセットが通販で買えるようになったので、クーラーボックスにそのまま入れて持ち運べば、どんなキャンプ場にでも持っていけます。

【急上昇!】岩がき

魚介類の魅力といえば、お肉とは違い素材の姿そのままで楽しめること。最近は岩ガキも通販で購入できるので、人気が出てきました。殻についたまま網の上において、水分がぐつぐつしているところをかぶりつくと海のうまみが体にしみわたります。

【安定の食材】殻付きえび

バーベキューの魚介といえば、外せないのが殻付きのエビ。香ばしく焼いて、皮をむいてかぶりついてください。ぷりぷりの身が、お肉とは違う満足感をしっかりと味わわせてくれます。

こちらのサイトも参考になります

 BBQ GO! | 国内最大級!全国のバーベキュー情...
バーベキュー人気食材・飲料ランキング【2018】性別・年代別に徹底解析!-BBQ GO!
https://www.bbqgo.jp/foods/detail/id=8064
NO.1のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」がアンケートで大調査。バーベキューで人気なのはどんな食材・飲料なのでしょうか?定番から変わり種まで、みんなの声を性別・年代別に徹底解析しました!

バーベキューの変わり種のおすすめ19選!

焼き肉用のお肉やお野菜を切って焼いて、というのが従来のバーベキューでしたが、今では「こういうのもありだよ」という食材がたくさん。みんなと一緒に挑戦してみてください。

お肉・海鮮系でおすすめ

おなじみの焼肉のセットでもいいですが、バーベキューならではのアイテムに挑戦してみてはいかがでしょうか。豪快にワイルドに盛り上がりましょう。

ローストビーフ

かたまりのお肉を焼いて、薄切りにするだけで出来てしまうローストビーフ。レタスの上にどっさりと盛り付ければそれだけでごちそうです。焼き加減の調整にはみんなの好みが分かれますが、調理担当の腕の見せどころでもありますね。こんがり焼けたかたまり肉に包丁を入れた時、中から現れるピンクのお肉に歓声が上がること、間違いなしです。

厚切り牛タン

焼肉なら定番の牛タン、もちろんバーベキューに持ち込んでもおいしいです。レモンをキュッと絞って、さっぱりとした味付けで食べましょう。切られたものでなくかたまりで売っている物を購入して、好きな厚さに切り分けても楽しく食べられます。いわば、仙台風のタンステーキ。

厚切りベーコン

ベーコンも、バーベキューで愛されるメニュー。大人だけではなく、子どもにも食べやすい食材です。スライスされたものではなく、かたまりで購入して、分厚く切ってかぶりついてください。じっくりと熟成された油と塩加減に、炭焼きの香ばしさが加わって、お箸が止まらなくなります。

から揚げ

バーベキューにから揚げ? というと意外に思われるかもしれませんが、これがあうんです。野外で揚げ物だと手間がかかるので、冷凍から揚げが手軽でおすすめ。解凍しておいたものを網の上に置き、直火で焼いてあげると、衣がさっくり中がジューシーなから揚げの出来上がり。お酒のおつまみにしてもぴったりですね。

コロッケ

コロッケも揚げ物ですが、バーベキューに使えます。お惣菜や冷凍のコロッケをバーベキューの網に乗せるとサクサクな仕上がりに。カレーコロッケやクリームコロッケ、カボチャコロッケなど、種類も食感もいろいろあるので、みんなが好きなものを選んで食べられます。子供にも人気がありますよ。

ハンバーグ

お肉のかたまりよりハンバーグステーキが好きな人もいるので、バーベキューメニューの一つに入れておくといいでしょう。こねて成型までしてあるものが売っているので、それを網焼きにすると簡単。中にチーズを入れたり、ウズラの卵を入れたりしてもおいしいですね。バンズを一緒に持っていくと、手作りハンバーガーも出来ちゃいます。

あなご

海鮮バーベキューのメニューに取り入れてみて欲しいのが、アナゴの串焼き。両面をじっくり焼いて、しょうゆとみりんでかば焼きにすると香ばしくて、身がホロホロの一品になります。ご飯の上にのせてうなぎのたれをかけると、しめにピッタリのごちそうになります。

大阪風イカ焼き

粉もん大好きな大阪人にとってのイカ焼きは、簡単なイカお好み焼きのようなもの。お好み焼き粉、水、イカを混ぜてホイル皿で焼き、少し火が通ったら卵を割り入れてひっくり返すだけ。ソースとマヨネーズをたっぷり塗って、あればかつお節をかけます。ちょっとした箸休めに、穀類が欲しくなった時にすぐ作れます。

焼きウニ

見た目も味もインパクトで一等賞。これがバーベキューに登場したら、見せびらかしたくなっちゃいます。火加減が強い場所を選んで焼きます。口を下にして丸ごと焼き、口から蒸気が吹き上がってくれば焼き上がりです。軍手でウニを掴み、岩などにこすりつけてとげを取ります。石で叩くと殻が割れて、とろとろの黄金の身が姿を現します。

ちくわ

手軽なおつまみというと、ちくわ。香ばしく焼いて、わさび醤油で食べるといくらでも食べられます。ある程度お肉でお腹が膨れて、でもまだ飲みながら話したいな……という時に、網の横のほうに乗せておくと、好きな時につまむことができます。

ウズラの卵

玉子を一つ食べちゃうとすぐにお腹がいっぱいになっちゃいますが、ウズラの玉子ならいくつか食べても大丈夫。水煮されたものがパウチや缶詰で販売されているので、そのまま串に刺したりベーコン巻きにして焼くと美味。

NEXT 副菜アイテムの変わり種