火起こしは難しくない!方法やコツを大公開|道具を使って効率的に

達人ともなれば1分足らずで発火させることも出来ますが、初心者はそうはいきません。ただひたすらに15分ほどヒキリ棒を回し続ける根気が必要です。折角火種が育ってきても、そこで手が疲れてしまっては最初からやり直しになってしまいますので、最初は複数人で順番にヒキリ棒を回し続けるのが得策です。ポイントは『速さ』よりも『下への圧力』です。

サバイバルでの火起こし方法!ナイフ一本で火をつける!

刃渡りが10~15センチほどのサバイバルナイフ。これが一本あれば何でもできてしまうのがサバイバルです。もちろん火起こしだってナイフ一本で出来てしまいます。これまで紹介してきたキリモミ式の火起こしを、自然の恵みの中から道具を揃えてやってみましょう。

道具は自然の中から集める

自然から得る火起こし道具に一番大切なのは、良く乾いていること。足元の枯草や立ち枯れている木は良く乾燥しており水をほとんど含まない上、組織を腐らせてしまう菌類もいないため狙い目です。

ヒキリうすを作る

もちろん自然に板は落ちていないので、直径数センチのスギやヒノキなど針葉樹の枯れ枝を削りだして厚さ1センチほどの板を作ります。板の端から1.5センチ程のところにヒキリ棒をこすりつけてくぼみを作ります。このくぼみの中心より気持ち外側を頂点とするV字の切りかきを作ります。

ヒキリきねを探す

ウツギやアジサイ、ヨモギやセイタカアワダチソウといった、太さ1センチ程度、1メートルほどのまっすぐで空洞が空いている棒を用意します。なぜ空洞の空いているものが良いかと言うと、単純に空洞がないと摩擦が大きくなってしまい、ヒキリうすに早く穴が開いてしまうからです。更には削りかすが出やすく、結果火種が生れやすいという理由もあります。

火口になる燃料

折角できた火種を育てるためには燃料が必要です。厚手の枯葉を数枚、枯草と小枝をそれぞれ一掴みずつ用意します。しっかりと乾燥しているものを集めてください。

火のつけ方

枯葉を広げ、その上にV字の切りかき部が来る様にヒキリうすを乗せます。ヒキリきねをヒキリ板のくぼみに2キロほどの力で擦りつけて行きます。根気よく続けると摩擦でつくられたカスがたまり、ここから煙が立てば火種の完成です。火口用に用意した枯草の中に火種を入れこみ、しっかりとつつんで内部の熱を育てます。

この時点ではまだ空気は不要です。少し手に熱を感じてきたら、少し枯草を開いて息を吹き付け空気を送り込みます。徐々に煙が増え、ある瞬間を境に火が上がります。予め組んでおいた小枝の山の下へ入れれば、間もなく火が移り燃え始めます。

ファイヤースターターを使った火起こし

サバイバルやアウトドア好きな方から熱い支持のあるファイヤースターター。こちらを使ってももちろん火起こしは可能です。火口などはお好きなものを使えますが、麻紐をほどいたものが比較的発火しやすいのでオススメです。勿論フェザースティックの様に木を削ったものでも可です。

ファイヤースターターって何

ファイヤースターターは、主にマグネシウムなどで出来た現代版火打石の様なもので、ライターなどに使われる火打石の大きなものと考えて頂ければイメージが湧くと思います。この素材と鉄などとの摩擦で火花を飛ばします。

着火のコツ

購入時は黒色のコーティングが施されているので、こちらを削ってから使います。火花を散らすのは誰でもできますが、着火のコツとしてはファイヤースターターで火口となる麻紐などを押さえつける様にすること。空中に浮かせて使うと、対象に上手く火花を当てるのが大変なので、押さえつけてしまえば集中して当てたいところに火花が当たります。

最初の内はファイヤースターターを削ると出てくるマグネシウムの粉を火口に散らしておくことで、マグネシウムが火花を受け止め発火てくれるので更に火が上がりやすくなります。慣れてきたら粉を出さなくても使える様になりますので、練習してみてください。

The Friendly Swede フェロセリウム ファイアースターター+ボトルオープナー 木目 (ブラック)

Amazonで見る

NEXT 圧倒的便利な火口!買わなくても作れる