ストリンガーって使ったことある?正しい使い方から選び方、自作する方法までをご紹介!

釣った魚の鮮度を保つため、水中で生かしておくことがあるかと思います。その際、専用のアミ(スカリ)に入れておく方も多いかと思いますが、アミの中だと他の魚とぶつかり合って、魚が傷ついたり弱ってしまうことがありますよね。ストリンガーは魚の顎にフックを引っ掛けて、海の中を泳がせておけるので、魚をストレスなく生かしておくのに最適の道具と言えます。

魚の鮮度を保つことが出来る

活き締めや、血抜きをして鮮度を保つことも出来ますが、ストリンガーがあれば、釣りを終えて帰る直前まで、海の中で魚を泳がせておけますので、鮮度を保つにはこれ以上ない方法でしょう。また、血抜きする際に魚を海水で洗う必要がありますが、ストリンガーにぶら下げたまま海に降ろせば魚を洗うのにも便利。わざわざバケツに海水を汲んでくる必要はありません。

時合を逃さない

釣った魚を直ぐにシメて、クーラーボックスに保管しておく方も多いでしょう。もちろんその方法でも、魚の鮮度を保つには十分ですが、釣った魚を毎回シメてから次の獲物を狙うのでは、大きなタイムロス。ストリンガーがあれば、釣った魚をフックに掛けて直ぐ次に動けるので、時合を逃すこともありません。

ポイントの移動がしやすい 

食いつきが良くない時にポイント変更することがありますが、毎回バケツやクーラーボックスを持って移動して回ると、それだけでヘトヘトに疲れてしまいますよね。ロープの長さに余裕を持たせておけば、多少ポイント移動しても、釣った魚を移動させることなく、ポイント移動できます。

荷物にならない

ロープにフックが付いているだけの道具ですので、重量もなく持ち運びがし易い道具です。小さめの袋に丸めて保管したり、ライフジャケットのポケットや、カラビナに取り付けて持ち運ぶことも出来ます。小型で機能性抜群な、1つあると大変重宝する道具です。

ストリンガーのデメリットとは?

小型で持ち運びがし易く、釣った魚の鮮度を保ってくれ、効率よく釣りを楽しませてくれる、そんな大変便利な道具ではありますが、使用する上でのデメリットもあります。メリットとデメリット、両方考慮した上で使用するようにしましょう。

キャッチ&リリースには向かない

魚を生かしたまま保管するための道具ではありますが、顎にフックを引っ掛ける必要があり、やはり魚に多少のダメージを与えてしまいます。また、誤ってエラを傷つけてしまうと魚が弱ってしまいますので、リリースする予定の魚には、不向きな道具になります。

NEXT 逃げられる可能性がある