コスパ最強!ダイワ『ラテオ』の全モデルの特徴や魅力を徹底紹介!

ダイワ ラテオ 96M・Q

出典:楽天

ダイワ ラテオ96M・Qはパワーゲームが必要となるライトショアジギングや大河川でのバイトにも対応します。素材はパワー・粘り・軽量性に優れている「高密度HVFカーボン」を採用しており、従来のカーボン素材と比較しても、ダイワ独自のノウハウによりカーボン繊維量を増やしたことで、カーボン繊維密度の向上に成功しました。

ロングキャスト重視モデル

この「96M・Q」もロングキャストに重きをおいたモデルロッドです。先に述べてきたロングキャスト重視のモデルよりも更に遠投が可能です。磯やサーフ、大型堤防、大きな川の河口付近などロングキャストが求められるフィールドにおいても重量級ルアーをフルキャストして、そこから魚をパワーで引きよせられるロングパワーロッドです。

パワーゲームにおすすめ!

シーバスに対するパワー勝負はやりあえますし、ライトショアジギングにも強いです。パワーゲームだけの勝負であれば「90M・Q」と比べてこちらのパワーロッドの方が力強くバイトできるでしょう。

ダイワ ラテオ 106M・Q

出典:楽天

この「106M・Q」は「96M・Q」と比較して、少し長さのあるサイズとなります。その少しの長さでロングキャストする距離が変わってくるので重要です。そういったアングラーには最適なモデルです。 

96Mより長く硬い竿

「96M」よりも長く硬めの設計となっています。価格は思うほどの高級竿ではないので気軽に購入できます。性能・実用力共に十分なので満足でき、軽いので疲労は少なめ等の評価を集めています。中には、北陸日本海側のハタハタパターン用の重量級ミノー等を使うために、購入したという方もいました。使用期間の短い際に高価格ロッドの購入を躊躇されている方、コスパ重視の方にも、おススメできるロッドです。

よりロングキャストが可能

河口及びサーフ、それにライトショアジギングなどにおいて飛距離勝負が重要となってくる際に大きな威力を発揮してくれます。飛距離が欲しいというアングラーにはぜひ手に取っていただきたいロングキャストできるロッドです。

ダイワ ラテオ 100MH・Q

出典:楽天

「100MH・Q」はライトショアージギングで購入される人が多いロッドです。ライトショアジギングなので、秋の一か月程度しかやらない時などは専用の竿までは必要ではないと考えて選ぶ方も多いです。とても軽く、適度なしなやかさがありキャストしやすいのも特徴です。

パワーと長さを兼ね備えたモデル

磯に生息するマルスズキやヒラスズキをパワープレイでフィッシングすることが可能なストロングモデルです。これまで紹介してきたロッドより長くがあって、掛けた魚を強引に巻き上げ、ファイトすることが可能で。一気に取りこめるパワフルブランクが武器となります。

NEXT 60グラムまでキャスト可能