60グラムまでキャスト可能
やはり魅力は遠投力です。大型ミノーをさらしの奥に確実にフルキャストし、サーフやライトショアジギングでも使用可能です。軽いため振り続けられる上に、60gのジグを思いっきり投げることもできるので爽快感があります。もちろん魚とのファイトでは、頼りになる相棒です。
ダイワ ラテオ 110MH・Q
「110MH・Q」は、これまでよりも長く堅いロッドを使用したいアングラーにおすすめのモデルとえます。長さ、パワーを活かしロングキャストで他のアングラーでは届かないポイントをも攻略が可能となります。また、このロッドを道南の海サクラ用として購入する方もいます。専用機までは必要ないという人にもおススメロッドです。小サクラをはじめ、大型の海アメでも対応可能です。
より長いロッドを必要とする人向けの一本
ダイワ ラテオシリーズにおいて最も長いロッドです。長いロッドとなってロングキャスト専用ロッドでもあります。40gジグを高い波でも気にせずにひくことが可能です。使い始めて最初のうちは若干硬いかもしれません。
他のアングラーが狙えない穴抜けスポットを狙おう!
このロッドを手にする人は、他のアングラーがまだ手を出していない穴を狙う人が手にするロッドではないでしょうか。実際のところ、ここまでの長さを必要としない場所が多いのも事実ではあります。
ダイワ ラテオ 100TML・Q
「100TML・Q」には、他のロッドにはない「テレスコピック」が搭載されました。テレスコピック=望遠鏡のように重なり合ってブランクの伸縮が可能な振出竿のこと。を意味します。そのため仕舞寸法が僅か113cmにまでコンパクトにすることが可能となり、携行力が人気の秘訣のロッドです。
サブロッドとしてオススメの一本!
携行性があるテレスコピック(振出)モデルのロッドであり、サブロッドとして大きく活躍します。コンパクトに持ち運びができるので初心者にもおススメできる商品です。車載するためのロッドとしての購入をする方もいます。
汎用性の高いMLパワークラス
汎用性の優れる「MLパワークラス」で、振り出しロッドではあるものの、磯でもサーフでも大活躍します。強度やアクション、感度とも良好なロッドで、60センチ以上のヒラメも問題なくキャッチできるパワーも持ち合わせています。また35gメタルジグもフルキャストできるパワーもあり、きっとお気に入りのサブロッドとなります。
ダイワ ラテオ 100TM・Q
「100TM・Q」は、振り出し竿と思えない程のパワーとロングキャストが可能です。実釣で、40gのメタルジグは簡単に投げ込め、10号の天秤も飛びすぎるほどに飛びます。また、垂らしを長めにして使用すれば電気浮の仕掛けでもまずまずの飛びます。本格的なロッドの性能を十二分に持ち合わせた万能竿です。