五目釣りはボウズにならない?初心者におすすめの仕掛けや釣り方をご紹介

五目釣りというと、堤防から投げて釣る「ちょい投げ」を連想する方が多くいる思います。仕掛けを投げるには慣れが必要ですが、軽く飛ばすことができれば大丈夫なので、お子様や女性の方でも楽しむことができる釣りです。

五目釣りの投げ釣りは釣りを最大限に楽しめる!

投げ釣りでは、キス、カレイ、ハゼ、メゴチなど色々な魚と出会える可能性があります。投げて広範囲を攻めることができるので、予想外の魚が釣れる確率が高いです。魚の引きを確認してからリールを巻いているときのワクワク感は、投げ釣りの楽しさの一つです。エサはアオイソメが一般的に使用されます。

投げ釣りのタックル

出典:DAIWA

遠くに飛ばさなくてもできるちょい投げなので、竿の長さはそこまで気にしなくても大丈夫です。ただし、お子様や女性の方が投げる動作をすることを考えた場合は、2m前後の長さだと軽くて投げやすいので無理なく扱うことができます。

投げ釣りの仕掛け

他の五目釣りよりも軽めのオモリを使って釣りをします。オモリと針をつければ投げ釣りの仕掛けが簡単に出来上がります。そして、オモリには種類がありますが、その中でも使用頻度の高い3つの特徴をまずは抑えておきましょう。

ジェットテンビン

天秤の形をしている投げ釣りではとてもメジャーなオモリですが、トラブルの起きにくさがよく使用される理由になります。まず、道糸と仕掛けの距離が離れているので、絡まりにくいです。そして、オモリの周りについた羽によって浮き上がりやすいので、障害物周りから素早く脱出することができます。

小田原型オモリ

六角形の形をしていて平らな面が多いので、潮に流されにくいオモリです。ジェット天秤よりも安値で購入できるので、重さ別に2、3種類ほど持っていくと、状況に合わせて釣りがしやすい最適なオモリを選べます。

中通しナツメ型

糸を中通しする細長い形をしたオモリで、でっぱている部分が他のものよりも少ないので障害物周りを攻める際によく使用されます。ヨリモドシやゴムなどでオモリを挟みこんで、動かないようにします。

ちょい投げに関する記事はこちら

五目釣りの釣り方をご紹介!

仕掛けを作ったら、あとはエサをつけて釣りをするだけです。ですが、その前に魚がいる場所や基本的な誘い方は覚えておきましょう。そうすることで、より簡単にたくさんの魚達と出会うことができます。

五目釣りの釣り方① サビキ釣り

回遊しているアジやイワシをターゲットとするので、コマセを水中に撒いて群れを惹きつけるところから始まります。竿を大きく動かして、広範囲に撒き餌を展開しましょう。そして、せっかく自分の近くに群れがきても、何もしないとすぐに別の場所に移動してしまうので、離れないように工夫するのがポイントとなります。

サビキ釣りの釣り方①

最初に、仕掛けを使い勝手がいい長さに調整しましょう。目安は、竿の全長と同じくらいです。この長さにすると、仕掛けが絡むことなくキャストがしやすくなります。針がたくさんついているので、適切な長さにしないと、トラブルが多発しますので注意して下さい。

NEXT サビキ釣りの釣り方②