焚き火台の自作に挑戦!手作りアウトドアギアでオリジナルなキャンプを!

この構造にすると、燃焼によって温められた空気が、缶の間の隙間を通って上に噴出することによって、二次燃焼を起こす仕組みです。効率よく焚火を行うことができます。火の粉についてもケーキの型抜きで飛び散らず、灰についても中で受け止めるので、バッチリです。

デメリット

やはり売っているものと比べると、100円均一のもので揃えたものを合体させているだけなので、耐久性は低いです。2〜3回ぐらい使用できたら良し、の気持ちで自作するならとっておきのものだと思います。

焚き火台の自作を一斗缶で創作

一斗缶でも制作することができます。少し大きめの焚き火台が出来上がります。一斗缶をすぐに仕入れられるという方にはこちらをおすすめします。

材料と創り方、トータル金額は?

  • 一斗缶
  • クギ
  • ハンマー
  • 缶切り
  • ドライバー

作り方は、一斗缶を横に倒して、下側の真ん中に釘を刺してハンマーで叩きます。同じ要領で、両端も穴を開けます。ドライバーを穴に当ててハンマーで叩き穴を広げます。これを4面に対し穴を開けます(1面に対し3列分、4面全部行う)。缶切りで一斗缶の蓋をとれば完成です。

3大注意点のチェック

ドライバーで大きく開けた穴によって空気が送られますが、あまり燃えない場合は、穴をプラスしましょう。火の粉も灰も飛び散りが少ないです。安全に焚き火をするには最適です。

デメリット

一斗缶は少し大きいので、コンパクトに持ち運びができません。1度焼いてそのまま次も使うことができますが、全体に錆が出るのが早く、汚く見えてしまいます。見た目を気にせずそれでも良い、という方であれば10回位は使用できるでしょう。

焚き火台の自作を特殊耐熱鋼メッシュで創作

メッシュを使用して焚火台を制作することができます。ペグを使用して非常にコンパクトで持ち運びしやすいものができます。ペグについてはオススメの記事がありますので、ご参考に読んでみてください。

材料と創り方、トータル金額は?

  • 特殊耐熱鋼メッシュ
  • ペグ(30cm程) 4本
  • 金属製リング 5本

メッシュの端を4片2つ折りにします。ペグ4本にリングをつけます。 ペグ4本をまとめて一つのリングに通しクロスさせ、足場を作ります。足場の上にメッシュを乗せて、ペグにつけたリングをメッシュに引っ掛けて完成です。

3大注意点のチェック

メッシュの上にただおくだけなので、空気も十分に取り入れることができます。火の粉や灰は下に落ちてしまうので、下にステンレストレイなどを置くとよいでしょう。燃やしている時は、火の粉が飛びやすいので近くでの作業は控えた方がよいです。

NEXT デメリット