日本三大怪魚アカメとは?その謎めいた生態と釣り方、食べ方を解説

※住宅が近くになくてもマナーは守って釣りしましょう、近辺を生活の場にしている人が必ずいます。

(引用:【アカメ釣り】高知浦戸湾の大場所・回遊待ちポイント)

アカメの釣り方②仕掛けとタックル

アカメを釣る時はシーバス用のヘビークラスなどを流用することができると言われています。というのもアカメ釣りはシーバスフィッシングと似ている部分が多く、タックルや釣り方はシーバスを参考にすると良いと言われています。

ベイトタックル

ベイトタックルは太いラインを巻けるのが利点ですが、特に橋脚周りのアカメ釣りでは20~30ポンドのナイロンラインを150m~200mほど巻く必要があるため、バットの強さを兼ね備えたタックルが必要です。ロッドは6~7フィート、リールは6.5~7kgほどのドラグ力があるものを使用すると良いそうです。

スピニングタックル

スピニングタックルはキャスティングのしやすさが利点と言われていますが、アカメ釣りでは、シーバスルアーを投げられる繊細さと、バットパワーが重要です。リールは、ショアジョギングロッドなら8~9フィート、4000番クラスならドラグ力が7~10kgあるものが良いと言われています。

スピニングタックルは思いものを投げるのには向かないと言われていますが、アカメ釣りには重量級ファイトに耐えられるキャパシティが必要です。故にラインはPE2~3号を200m巻いて挑むと良いと言われています。

アカメの釣り方③釣果を上げるには?

アカメがいつも食べているものについて考える

釣りをする上で「釣りたい魚が実際に何を食べているのかを意識すること」はとても大切です。魚に旬があるように、ベイトも季節や場所、時間、天候など様々な要因に左右されます。「今の状況なら魚は何を食べているだろうか」と考えることは釣りする上で非常に重要です。

アカメは季節に合わせて、イナッコと呼ばれる3~18cmのボラや晩夏から初秋にかけて現れる落ちアユ、ハゼ、エビやカニなどの甲殻類を捕食しています。アカメは「今の時期なら何を食べているだろうか」と意識すると良いと言われています。

周囲の人工物を意識する

アカメは一般的には幻の怪魚と言われていますが、例えば高知県浦戸湾まで行くと、多数の目撃情報を得ることができます。なので大型魚がたくさん目撃されている、いわゆる「魚影が濃い場所」を意識すると良いそうです。特に橋脚周りやテトラポットなど人工物の付近を意識すると良いと言われています。

NEXT アカメの味は賛否両論?アカメ料理は食べ方が大事