異形!高級魚アカヤガラの気になる姿や釣り方、そして美味しい料理をチェックしよう!

アオヤガラとの違い

さて、アカヤガラと似ている魚としてアオヤガラがいますがアカヤガラとアオヤガラの違いを見ていきましょう。違いを解説するといっても、形はほぼ一緒で色が違うところだけが相違点です。名前の通りですが、アカヤガラは赤色で、アオヤガラは青色ですので初めて見た方でも間違えようがありません。また、アオヤガラはアカヤガラと比べると旨味が少ないので食用魚としてはほとんど流通していません。ただし、もしアオヤガラが釣れてしまった場合は、捨てるほどまずい魚ではありませんのでさばいて食べてみましょう。水産資源を無駄にしては、釣り人としての資質を疑われてしまいますからね。

アカヤガラの値段

流通量が少なく希少な魚であるため、アカヤガラの相場を捉えるのは非常に難しいのですが、大雑把に言うと1キロ当たり1,000円〜2,000円くらいの値段で取引されているようです。値段の幅が大きすぎて「テキトー」と思われるかもしれませんが、決して曖昧な情報をお伝えしているわけではありません。アカヤガラはその大きさで値段がかなり変わるのです。

アカヤガラは大きい個体の方が値段(キロ当たりの単価)が高くなります。体長1メートル前後のもので500グラムから700グラム、2メートルのアカヤガラなら2キロから5キロくらいの重さですので、1メートル前後の小さめのアカヤガラなら700円程度ですが、大型のサイズだと4,000円〜5,000円はしますし、最大級のものは1万円と高額になります。

もしかすると「1尾1万円ならばそれほど高級でもない」と感じる方もいるかもしれませんが、表面的なキロ単価(値段)以上に値段が高いと感じる理由があります。その理由は、アカヤガラがその1/3を占める頭(口)の部分は軟骨があって食べられませんし、内臓が大きいので腹の部分も身が取れるのはそれほど多くないため、だいたい体重の50%くらいしか食べるところが取れない事によるものです。変わった形をしている魚は他にもいますが、これ程食べられる割合が少ない魚は他にはいません。

アカヤガラの旬・時間帯

1年を通していつでも美味しく食べられる魚というのがアカヤガラの特徴の一つで、特別に旬と言われる時期もありませんが、強いていうならば、冬から初春にかけての産卵期を前に産卵の準備をしている時期が、一番身がしまって美味しい時期と言えます。また、アカヤガラがよく釣れる時間を調べたデータによるとよく釣れる時間帯が日中だということが報告されていますので、夏から秋の日中にアカヤガラを釣るのが一番良いと言えます。

NEXT アカヤガラの釣り方・仕掛け